総合的な学習「わたしたちのまちを 花いっぱいにしよう!」
昨年度は,きずな学年(現4年生)が,地域や学校を花いっぱいにしました。昨年度の様子をスライドで見た3年生つばさ学年は,今年度引き継いで,地域や学校を花いっぱいにしようという気持ちをもちました。
いざ活動をしようと思っても,どのようにしたらいいか全く分かりません。そこで,きずな学年に,植え方や育て方,地域へのプレゼントの仕方などを聞きました.昨年度の様子を詳しく聞くことができた子どもたちは,一年間の活動の見通しをもつことができました。
この活動を通して,地域の方々とのかかわりを深めてほしいと願い,今年度は,1年間花いっぱい運動に協力してプランターを置いてくださる施設の担当を決めて,チームを結成しました。先週と今週で,自分が担当になった施設へあいさつに行きました。担当になった施設へ,花の様子を見に行ったり,お世話に行ったりする中で,施設の方々と交流を深め,宮内を花と笑顔でいっぱいになることを願っています。
【3年生】 2017-05-22 18:06 up!
5月22日(月)の献立
ごはん
キャベツと生揚げのみそしる
さばのみそ煮
五目きんぴら
牛乳
【給食室】 2017-05-22 13:36 up!
5月19日(金)の献立
ごはん
はくさいのみそ汁
たまごやき
ひじきのいり煮
牛乳
【給食室】 2017-05-19 18:25 up!
新緑と花の美しい季節を迎えました
春から初夏の季節を迎えました。宮内小には美しい自然がたくさんあります。グリーン広場わくわくの森の木々の新緑は日差しを浴びて輝いています。わんぱく広場のツツジは木全体を真っ赤にして咲き誇っています。校舎西側の菖蒲は大きな青い花弁を青空に染め、通りかかる人の目を楽しませてくれています。
花いっぱい運動とは別に、宮内小の子どもたちが親しんでいる豊かな季節の自然を紹介しました。どうぞ皆様も学校にお越しの際はご覧ください。
【お知らせ】 2017-05-18 18:12 up!
5月18日(木)の献立
みそラーメン
県産ぶたのシューマイ
大豆もやしときゅうりのナムル
牛乳
【給食室】 2017-05-18 12:17 up!
総合学習「長岡野菜」の苗を植えました。
5学年の総合的な学習の時間で学習するのは,「長岡野菜」!
長岡地域の誇るブランド,長岡野菜について学びます。
長岡野菜のすごさを少しだけ知った子どもたちは、「自分達でも植えてみたい」
「長岡野菜の料理を作ってみたい」などなど、学習へ意欲的です。
温かくなってきたこの時期に,苗の植え付けをしました。
数々ある中から,巾着なす・梨なす・かぐらなんばん・ゆうごう
・おもいのほか・肴豆を栽培することとしました。
大きく,おいしく育つといいですね。
今後は,どうしてブランドを作ったのか,その経緯やかかわった人の思いを調べていく予定です!
【5年生】 2017-05-17 18:04 up!
朝の学年部合同応援練習スタート!
いよいよ、朝の合同応援練習がスタートです。
6年生の姿をお手本にしながら,よい声,よい姿で
全校の応援を引っ張っていけるよう,頑張っています。
ひじを高く上げて,遠くまでよく見える応援。
よい声で,遠くまで届く応援。
目指していきます!
【5年生】 2017-05-17 18:03 up!
縦割り班のきずなを深めた〜ミッションタイム〜
遠足が中止になり、その代わりとして縦割り班の絆を深めることを目的に「ミッションタイム」が行われました。縦割り班で協力して、校内のあちらこちらにあるミッションをクリアしていきます。体育館の窓の数を数える、全員で校歌の1番を歌う、ジャングルジムで写真を撮ってもらう…などバラエティに富んだ内容が用意されました。
6年生は、班のメンバーの意見を取り入れ、下学年への気遣いを忘れずに、多くのミッションをこなしていました。皆で団結し、難しいミッションもあきらめずに挑戦し、最後には笑顔があふれる楽しいひと時になりました。
縦割り班で深めたきずなを、運動会など様々な場面で発揮してくれることを期待しています。
【6年生】 2017-05-17 18:01 up!
枝豆の種まきと トマトの苗を植えました
5月に入りました。野菜たちがすくすくと育ち始める時期です。枝豆の種をまきました。子どもたちは種を見ながら「え!?こんな形なの?」「小さくて、かたい!」と驚いていました。
これから、水やりをしたり、鳥対策をしたりしながら、思いを込めて育てていきます。
【2年生】 2017-05-17 18:00 up!
5月17日(水)の献立
ごはん
ふりかけ
わかめのみそ汁
手作りツナコロッケ
きゃべつときゅうりの一塩
牛乳
【給食室】 2017-05-17 12:56 up!
協力し合ってみんなの笑顔で一杯になったミッションタイム!
5月16日(火)、にっこりふたば班でミッションタイムを行いました。これは、遠足が中止になってガッカリした子どもたちに、目標に向かって協力し合う態度を育て、学年を越えて様々な交流をする楽しさを実感できることを願って計画したものです。
ミッションは学校の中や外に15こあります。ハイタッチをしたり、校歌を歌ったり、自然の物で字をつくったり、桜の本数を数えたりと様々です。子どもたちは、一つ一つのミッションを解決しながら校舎中をまわりました。途中で迷子が出るなどのトラブルの発生にも、みんなで乗り越えていきました。子どもたちの表情は輝いていました。
最後のミッションは体育館で振り返りでした。一人一人が丸くなって心に残ったことを話しました。聞きながら自然に拍手も出ていました。代表の感想発表では、これまでよりもみんながもっと仲良く協力できて楽しかった。またこんな活動をしてみたい。みんなの充実感と絆の深まりを実感した感想でした。リードした6年生、協力しあった子どもたち、とても素晴らしいミッションタイムになりました。
【お知らせ】 2017-05-16 18:11 up!
にっこりふたば班で花の種植えをしました
5月15日(月)、花いっぱい委員会を中心にして、全校の子どもたちがにっこりふたば班毎にポットへ種植え作業を行いました。
まず、花いっぱい委員の代表による説明を聞いてから、各班での種植えです。種は、事前に各班でどんな花の種にするかを決めてありました。選んだ花は3種類、「ジニア・ミニひまわり・マリーゴールド」どれもかわいくきれいな花を咲かせます。
子どもたちはリーダーを中心にして、ていねいに小さな種を指から土に運んで植えていきました。これから水やりを続けて、芽が出てきたらプランターに移し替えます。
宮内小がきれいな花でいっぱいになるのが楽しみです
【お知らせ】 2017-05-16 17:02 up!
運動会の練習真っ盛りです。
先週から、運動会の練習に一生懸命取り組んでいます。
先週は学年部種目の”ひかり”と”にじいろ”スペシャルリレー。
今週は学年部種目の玉入れの練習をしました。よく話を聞き、並び方や入退場の仕方もしっかり覚えました。本番でもよい姿を見せれるように、指導していきます。
【2年生】 2017-05-16 16:57 up!
5月16日(火)の献立
ごはん
キャベツとかぶのみそ汁
鮭の塩焼き
ふきと肉の炒めもの
牛乳
【給食室】 2017-05-16 13:23 up!
5月15日(月)の献立
ごはん
こおなご佃煮
ワンタン汁
米粉入り春巻き
はくさいのキムチ
牛乳
【給食室】 2017-05-15 17:52 up!
親子ふれあい清掃、みんな笑顔で作業しました。
5月13日(土)、PTA親子ふれあい清掃が行われました。あいにくの雨のため、雨天案での実施となりました。屋内の窓ガラスや窓枠等の日頃清掃がしにくい場所のそうじ、椅子の足に使うテニスボールの穴開け等を校内で行い、木材チップの敷き詰め作業は屋外で実施しました。
当日は、大勢の保護者と子どもたち、学校職員が集まってくれました。作業は、各町内毎に分かれて行いました。お家の人と一緒に子どもたちも一生懸命、すみずみまでそうじをしました。どこも笑顔が見られ、とてもよい雰囲気でした。このようにみんなで楽しく取り組む作業は、子どもたちにとっても大切な経験となり、家庭の中でも実践できるよう役立ててほしいと思います。
学校の中は、みるみるきれいに明るくなりました。外の作業も、雨の中で頑張っていただき、木の根元に木材チップがしかれていきました。桜やグリーン広場の木々も喜んで元気になっているような気がします。大勢の人の力のすごさを実感しました。雨天での親子ふれあい清掃でしたが、気持ちが晴れやかになる素晴らしい作業ができました。
皆さんの力で校舎内外の環境をよくしていただきました。大変ありがとうございました。お疲れ様でした。
今回のPTA作業の準備や当日の運営にご尽力いただいたPTA環境部の皆さんに感謝いたします。大変ありがとうございました。
【お知らせ】 2017-05-13 12:32 up!
「本はともだちの会」「図書ボランティア」顔合わせ会
宮内小では、読書や読み聞かせによって子どもたちが本に親しみ、豊かな心を育むことを願って、「本はともだち」「図書ボランティア」の皆さんが活動されています。宮内小学校区健全育成会と宮内小PTA、学校の図書館担当とが連携して取り組んでいます。
5月11日(木)、その顔合わせ会が開かれました。これまで長年続けてこられた方と新しく入られた方が参加されました。新入会員の中には、この春に宮内小を定年退職されたS先生もいらっしゃいます。また、県外から引っ越して宮内の方と早く親しくなりたいと入られた方、本が大好きで入られた方もいらっしゃいます。
皆さん、温かな素敵な方ばかりです。昨年度の活動の様子や1年間の計画を楽しそうに話し合いました。関心のある方は、ぜひご入会ください。素敵なTシャツも用意しています。子どもたちも楽しみにしています。1年間よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-05-13 12:21 up!
運動会のご案内(2年生の子どもたちのポスターをご覧ください)
運動会のポスターが完成し、宮内地区の各所に貼られました。もうご覧になった方も多いことと思います。このポスターは、2年生の子どもたちが描きました。
子どもたちは、1年生の時の運動会のことを思い浮かべながら一生懸命に描きました。どのポスターにも楽しそうな競技の様子の中に、地域の方やお家の方、多くの皆さんから運動会に見に来てほしいという子どもたちの思いにあふれています。
ぜひ、運動会にお越しください。また、ポスターを見かけたら、子どもたちの思いなども想像していただけるとありがたいです。
【お知らせ】 2017-05-12 18:56 up!
5月12日(金)の献立
米粉パン
りんごジャム
かぶ入りポテトスープ
サバのケチャップ和え
しょうゆフレンチ
牛乳
【給食室】 2017-05-12 14:14 up!
運動会に向かってがんばる子どもたち〜応援団結団式〜
5月11日(木)、応援団結団式を行いました。最初に、体づくり委員会から今年の運動会スローガン「団結 挑戦 笑顔 めざせ W優勝!」の発表がありました。このスローガンには「赤白の子どもたちみんなが、それぞれ心を一つに団結し、いろいろな競技に失敗をおそれずに挑戦し、最後は全力を出し切ってみんな感動の笑顔が生まれるような運動会にしたい」という思いがこめられています。もちろん「目指すのは、W優勝」です。
次に、赤白の応援リーダーが先頭に立って、互いにエール交換と全員で校歌を歌いました。まだ、最初の声出しなので、全体の声量やタイミングは、これからどんどんよくなると思います。みんなの気持ちは一つになってきました。とてもよい応援団結団式でした。
全校を引っ張る応援リーダーは、宮内小の伝統を守ろうと気合いが入っています。休み時間も集まって応援練習に取り組んでいます。これから、運動会に向けての取組を通して子どもたちの様々な成長する姿を楽しみにしています。
天候が不順で、体調を崩すことのないよう、健康管理にも気を付けて行きたいと思います。ご支援よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2017-05-11 21:06 up!