ようこそ!花いっぱいの前川小学校へ
TOP

◆「サルビアの苗植え」をしました(2)◆

○開会式をしました。環境委員会の子どもたちが分担をして進行しました。
○Y先生から苗植えの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆「サルビアの苗植え」をしました(1)◆

○6年生が会場準備を手伝ってくれました。頼もしい最高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月10日(水)の給食です(2)◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■

 今日はアスパラガスについてお話します。アスパラガスは春が旬の野菜です。栄養面では、アスパラガスの中から初めて見つかった「アスパラギン酸」が含まれています。疲労回復が期待されている成分で、体の中の働きには欠かせない成分の一つです。今日はシチューにしました。色合いもきれいにできました。旬の味を味わって食べてください。

◆5月10日(水)の給食です(1)◆

■献立■

○米粉パン
○いちご&マーガリン
○ベーコンと野菜のソテー
○アスパラシチュー
○牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆全校ダンス「SUN」の練習をしました(2)◆

○先頭のダンスリーダーをお手本に、一人一人が一生懸命に踊りました。
○これまでの全校練習や教室練習のお陰で、最後まで楽しく踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆全校ダンス「SUN」の練習をしました(1)◆

○これまで体育館や各教室で練習してきた全校ダンスを今日はじめてグラウンドで行いました。
○カラーコーンを目印に縦割り班のメンバーが集合し、実際に踊ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆「長岡甚句」の練習をしました(2)◆

○「長岡甚句」の曲に合わせて、全校で踊りました。
○1年生の子どもたちも上学年の動きを見ながらがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆「長岡甚句」の練習をしました(1)◆

○「長岡甚句」の練習をはじめてグラウンドで行いました。
○縦割り班の班長を先頭に移動して、全校で大きな輪を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆「赤組」 応援練習をしました◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○リーダーらしく自信をもった応援をしています。
○心を一つにした応援ができるようになってきました。

◆「白組」 応援練習をしました◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○リーダーの指示をしっかりと受け止め、一生懸命に取り組んでいます。
○メンバーの声がそろってきました。

◆5月10日(水) 元気に登校しました(2)◆

○朝活動の時間に応援練習が予定されています。
○午後2時からは、体育館で「サルビアの苗植え」作業を全校で行います。保護者の皆様、地域の皆様、ご都合がつかれましたらご来校ください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月10日(水) 元気に登校しました(1)◆

○今朝は曇り空でしたが、子どもたちは元気に登校しました。
○「安全パトロール」の皆様、今日もありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆職員作業をしました(2)◆

○明日のサルビアの苗植え作業の準備をしました。
○培養土や肥料を用意しました。
○10日(水)午後2時より、体育館で行います。ご都合がつかれましたら、どうぞおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆職員作業をしました(1)◆

○サルビアのプランターの転倒防止用の木枠を準備しました。
○風の強い前川地区ならではの工夫です。明日は木枠の中にサルビアのプランターが並ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆眼科検診がありました◆

○全校児童の眼科検診がありました。
○学校医様からは、近視予防のため、暗いところで本などを見ないようにしてほしいと指導がありました。暗いとどうしても物を近づけて見ます。適切な距離を保って見る習慣を今から身に付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆サルビアの苗を一緒に植えませんか?◆

明日は、下記のように全校でサルビアの苗を植えます。保護者の皆様、地域の皆様のご参加をお待ち申し上げております。

            記

○日 時 平成29年5月10日(水) 午後2時〜2時45分
○場 所 前川小学校体育館
○内 容 サルビアの苗をプランターに植えます。
○持ち物 軍手
○その他 午後1時50頃に体育館にご集合ください。
     子どもたちの作業のお手伝いをお願いいたします。 

◎平日でもあります。ご都合がつかれましたらおいでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆5月9日(火)の給食です(2)◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■矢尾板栄養士さんからのメッセージ■

 今日は長岡の特産物でもある、車麩を使った給食です。車麩の原料は小麦粉です。小麦粉に水を加え、かき混ぜるとだんだん粘りが強くなってきます。この粘りの成分である「グルテン」だけを洗い出し、棒に巻き付けて焼いたものが車麩になります。今日は車麩を揚げてから、タレにからめました。タレのしみ込んだ車麩をごはんと一緒にいただきましょう。

◆5f月9日(火)の給食です(1)◆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
■献立■

○ごはん
○車麩の揚げ煮
○茎ワカメ炒め
○豆腐のみそ汁
○牛乳

◆1、2年生 玉入れの練習をしました◆

○運動会の団体種目「紅白対抗玉入れ」の練習をしました。
○入場、退場を含めていねいに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆休み時間 楽しく遊んでいます(2)◆

○築山ではおにごっこ、グラウンドではサッカーが盛んです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31