5月12日 上っ子れんこん田んぼの開田式だあ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の宝物である「大口れんこん」の種れんこんを水中に埋めました。想像以上に動けない様子。「おお!動けない」「足が…抜けない…」やっとの思いで土手に上がると,水道のシャワーで泥を落として,「はい,また次」5年生の歓声が上がります。 大勢の皆さんに見守れ,助けていただいての体験学習。幸せな子どもたちです。御協力いただいたすべての皆様,ありがとうございました。 これから観察が始まりますね。どんなふうに成長していくのか楽しみです。一つの種れんこんから,計算上は8本採れるそうです。 5月9日 松の木グループ発足しました![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いしますの自己紹介と自己紹介のクイズで親交を深めました。異年齢は,社会の中では当たり前。上級生が下級生の面倒を見ることで,大切な思いやりの心を育ててほしいと思っています。 大運動会選抜リレー練習始まる!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生以上は,すでに自己練習。自分との闘いが始まっています。頑張れ,上っこ。 練習を見ていた私に,「たんぽぽ」が届きました。摘んできた児童の心が嬉しいので,パチリ。たんぽぽは,根が長くじっと耐えて努力して咲く花だそうです。見事に今日の風景に溶け込みました。 5月9日 児童朝会はラジオ体操でした![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日 れんこん音頭全校練習!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大運動会に向けて,「れんこん音頭」の全校練習。6年生の優雅な踊り。なかなかついていけません。 子どもは実に早々と動きを覚えますね。うらやましい限りです。 地域のみなさん,保護者のみなさん,お楽しみに。 れんこん音頭,6年生の優雅な動きにびっくり![]() ![]() 4月30日 PTA施設部の畑づくり,ありがとうございます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本当は担任がしなくてはいけないのに,ありがたいです」と担当職員が言っていました。すっかり環境も整ったので,教育活動をこれから充実させていかなくてはと決意を新たにしました。それにしても,人の力ってすごい!できないと思った作業が,てきぱきてきぱき終了しました。ありがとうございました。 |