チョウセンアカシジミの幼虫を見つけたよ。![]() ![]() ![]() ![]() 地域に生息する希少な蝶、チョウセンアカシジミの 観察と保護に取り組んでいます。 先週、トネリコの木を毎日観察していた3・4年生が チョウセンアカシジミの幼虫を見つけました。 このトネリコの木は、平成26年に植えたもので、 翌年から3・4年生が代々放蝶と観察を続けてきました。 幼虫は、まだわずか数ミリの大きさです。 トネリコの葉が開き始めるこの時期を知っているかのように 現れる幼虫の姿に、子どもたちは自然の神秘を感じていました。 上塩の宝物の一つであるこの蝶を守るために、 今年の3・4年生の子どもたちがどんなことを考え、 活動を進めていくか楽しみです。 5月の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長講話では、はじめに 「少年易老学難成 一寸光陰不可軽」 と書かれた紙が示されました。 漢文なので、もちろんすぐには意味が分かりません。 でも、「一(いち)という字がある。」 「光(ひかり)は読めるよ。」と 1〜6年生が順番に読める文字を 少しずつ出し合っていくと、 おぼろげながら意味がつかめてきました。 最後に、ことわざの意味をみんなで確かめました。 続いて、5月のめあてについて話がありました。 5月のめあては、 「運動会に向けて、力を合わせてがんばろう」です。 生活指導主任の話の後、赤白の応援団長から 各組のみんなに向けた決意表明がありました。 応援団による応援練習も始まり、 休み時間には元気いっぱいの声が響いています。 |
|