「こすもす会」の皆様から![]() ![]() ![]() ![]() 4時間目には2年生が、 関原まつり音頭の練習をしました。 1年ぶりという子どもたちがほとんどでしたが、 音楽が流れると… 自然と体が動くようでした。 講師は「こすもす会」の皆様です。 明日は、3時間目に1年生、 そして4時間目には5・6年生に指導いただく予定です。 明日もどうぞよろしくお願いします。 今日はアンリー・デュナンの誕生日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() JRC加盟校の関原小学校では、本日、「JRC登録式」を行いました。 委員会の子どもたちによる運営です。 始めに、JRCって何か、分かりやすく説明をしてくれました。 続いて代表児童が署名、 新しく会員になった1年生にバッジ贈呈、 全員で「ちかい」を述べて… 最後に「空は世界へ」を大きな声で歌いました。 これで、1年生も今日から JRCの一員です! ぬかやまについてお話を聞きました![]() ![]() 5月1日にぬかやま会の方々からお話を聞きました。ぬかやまには、どんな植物や生き物がいるかなどを学びました。来週は、いよいよ探検に行きます。どんな里山か楽しみですね。 明日から、五連休![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の学習で植えたヒマワリが… 芽を出していました。 写真を撮っていると、 「いいな、ぼくのは、まだだよ。」と 何人かの子どもたちが集まってきました。 明日から五連休です。 連休明けには、クラス全員のヒマワリが発芽しているといいね。 もう1枚は、5年生です。 先生が来る前に準備体操を始めていた 5年生の子どもたちでした。 五月晴れの下、リレーのバトンパスの練習に取り組んでいました。 連休明けて2週間でスポーツフェスタです。 5月20日(土)は、 地域の皆様、ご家族の皆様のお越しを お待ちしております。 5時間目です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目… 2年生と4年生と6年生の授業の様子です。 2年生は、算数の学習かな? 先生から「○」をもらいたくて、 たくさんの子が手を上げていました。 4年生は、「ぬかやま会」の布川さん、高木さんをお招きし、 お話を聞かせてもらっていました。 今年度も、4年生の「ぬかやま学習」スタートです。 5月11日、晴れるといいです。 6年生は… 理科室で実験中でした。 お昼休み![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼休みのスナップをお届けします。 給食が終わり、それぞれの教室から食器等が戻ってきました。 関原小学校の給食委員会の子どもたちは、 いつもこんなふうによく働いてくれます。 家庭科室と理科室では… スポーツフェスタに向けて 応援リーダーたちの練習が始まっていました。 教えてあげるよ 学校のこと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コンピュータ室には、パソコンが33台もあるよ。」「けがをしたら、保健室に来るんだよ。」と分かりやすく教える姿は、まさに立派なお兄さん、お姉さんでした。 活動が終わってからは、「1年生さんが喜んでくれてよかった。」と笑顔で教室に戻ってきました。「1年生に、できることをしてあげたい。」という気持ちが伝わってきました。 5月給食だより![]() ![]() 5月の給食のめあては「赤・黄・緑の食品群のそろった食事をしよう」です。毎日の食事に、赤・黄・緑の食品がそろっているか、チェックしてみてください。 |