6/26〜27 6年生修学旅行

雪ん子プレイタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青々とした晴れ空のもと、子どもたちが楽しみにしていた雪ん子プレイタイムが実施されました。
小学校から河川公園までの道のりを全校児童がズラーっと並んで歩いていきました。
縦割り班での活動では、6年生を中心に班ごとに大縄をしたり鬼ごっこをしたりだるまさんが転んだなどをしたりして楽しく遊びました。暑い日差しの中、子どもたちはのびのびと元気に遊び、縦割りの中での「たて」と「よこ」の絆をさらに深めることができました。

5月2日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食
大麦めん
山菜かき玉汁
レバーと大豆の揚げ煮
柏もち
牛乳

5月5日はこどもの日です。もともと「端午の節句」と言って、男の子の成長を祈って、こいのぼりや五月人形を飾ったり、ちまきや柏もちをいただいたりします。今日の給食は先取りをして柏もちのデザートがつきました。柏の葉っぱは、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないので、家系が絶えない・縁起が良いとされています。日本で昔からある文化はずっと伝えていきたいですね。おいしくいただきました。

5月の講話朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生の話では、教育目標「かしこく、やさしく、たくましく」を示して、子どもたちの学習に対する姿勢についてお話がありました。また、今年度の目指す学校像である『対話する学校』を築いていくため、休み時間に校長室を開放して子どもたちと話をする時間を設け、気軽に相談できる環境を作っていくことをお話しされました。
さらに、今日は、ケーブルテレビが越路小学校の校歌を取材に来て、子どもたちの元気な歌声をビデオカメラに収めていきました。今日の様子は後日、ケーブルテレビで放送される予定です。

5月1日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食
ゆかりごはん
鶏のカレー照り焼き
コーン入りおひたし
キャベツ豚汁
牛乳

今日は全校縦割り給食です。
豚汁は野菜と豚肉を煮込んで、みそで味つけした汁です。日本中でよく食べられていて、それぞれの地域や家によって入れる具の材料が違います。呼び方も、東日本では「とんじる」、西日本や北海道では「ぶたじる」と呼んでいます。豚汁はいろいろな野菜と豚肉を一緒においしく食べることができるので、栄養のバランスのよい料理です。おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31