保健だより 3月号発行
明日で、今年度も終了です。あっという間ですね。春休みに病気やけががないよう過ごしてほしいと思います。もし、インフルエンザなどの感染症や部活動でのけががあった場合は学校へ連絡(電話66-7988)をください。よろしくお願いします。
<swa:ContentLink type="doc" item="886">保健だより 3月23日号</swa:ContentLink> 学年の仲間とレクレーションを楽しみました!!![]() ![]() 16日(木)に2年生全員でレクレーションを行い、楽しいひと時を過ごしました。2学年として学年を閉じるまであと1週間となり、最後の楽しい思い出づくりとなったようです。 4月からはいよいよ最高学年となります。学年の団結力を一層強め、後輩たちをぐいぐいと引っ張っていってほしいと思っています。 歯をしっかり磨けているかな?![]() ![]() ![]() ![]() 13日(月)に学区の歯医者さんからお出でいただき、1年生を対象に歯磨き指導を行っていただきました。 中之島中学校では、毎日、給食後に保健委員会の呼びかけで全校生徒は歯磨きを行っています。この日はまず、歯磨き後にカラーテスターで磨き残しがないか自己チェックをしました。 自己チェック後、一人一人の状況を歯医者さんから見ていただき、歯磨きの仕方についてご指導をいただきました。 中之島中学校区では、小学校、中学校ともに地域の関係の皆様からご協力いただき、「歯の健康」に関わる取組を推進しています。 今回のご指導を生かし、一層「歯の健康」に努めてほしいと思っています。 希望の花が開くように!!![]() ![]() 3月に入り、卒業式まであとわずかとなりました。 これまでの間、1,2年生は3年生への感謝の気持ちを伝えるために様々な活動を行ってきました。 3年生の廊下には大きな桜の木が飾られています。1学年委員会が中心となって制作したもので、日ごとにきれいな花が増えています。画像は先週の様子で花はまばらでしたが、現在は卒業式を前に満開となり、毎朝登校した3年生の目を楽しませるとともに、卒業に向けての気持ちを高めてくれています。 よい卒業式を迎えられそうです。 3月 給食だより
3月になりました。
3年生のみなさんには、あとわずかの給食です。 クラスのお友達と会食を楽しんでくださいね。 1日,2日は「リクエストメニュ−」そして「中之島産」がいっぱいです。 <swa:ContentLink type="doc" item="809">3月 給食だより</swa:ContentLink> 「なんかん突破米」をいただきました![]() ![]() コシヒカリを特別に厳選し、お祓いをしていただいたものだそうです。卒業式まであとわずか。このお米を食べて、頑張りましょう! 3年生に感謝の気持ちを伝えました![]() ![]() ![]() ![]() この会のメインは、1年生による青涼太鼓の演奏です。1年生は、この会に向けて、10月末から練習を重ねてきました。 3年生も1年生の時に青涼太鼓を経験しています。1年生は、伝統をしっかり引き継いだ姿を3年生に見せることで感謝の気持ちを伝えようと、真剣に演奏をしていました。 感謝する会では、特別ゲストとして「がぁがぁがぁるず」の皆さんから御出演いただきました。これは、吹奏楽部の生徒が、がぁがぁがぁるずの歌う「なかのん」のテーマソングづくりをお手伝いしたご縁で実現したものです。 がぁがぁがぁるずの皆さんからは、新しい生活に向けスタートを切る3年生へエールを送っていただきました。 3年生への感謝や激励の気持ちがたくさんつまった会になりました。 今日の献立は・・・![]() ![]() <<あげぱん>> しかも、ココアときなこの2種類を両方食べることができます。 中之島中学校のあげパンは、あぶらぎってなく、ココアときなこの味がしっかりと味わえます。また、手が汚れないように、どちらも袋にいれて食べます。 2学年「修学旅行事前学習発表会」![]() ![]() ![]() ![]() 来年度の4月に予定されている関西方面の修学旅行に向け、2年生は現在、旅行先である関西地方の伝統、文化、産業等について調べ学習を行っています。 今回は、グループごとにテーマを設定し、テーマに沿って調べたことをまとめ、発表しました。互いの発表を聴き合い、関西地方について理解を深めることができました。 充実した修学旅行にするためには、事前のしっかりした学習が大切です。今後も、さらに学習を深め、修学旅行本番に備えてほしいと思っています。 なかのしま冬まつり 吹奏楽部出演![]() ![]() 演奏だけでなく、なかのんのテーマソングをがぁがぁがあるずさんのバックダンサーとして踊りました。 落し物がいっぱい![]() ![]() 3年生 卒業に向けた取組![]() ![]() ![]() ![]() さて、画像は3年廊下の掲示板に貼ってあるものです。3年生は、卒業まで残り少ない中学校生活をしっかりと過ごし、有終の美を飾ろうと頑張っています。 3年生の卒業記念合唱の練習も始まっています。学年全体での練習はまだ始まったばかりですが、卒業式の最後を飾る合唱をしっかり仕上げようとする3年生全員の意気込みが感じられます。 今日から始まったテストもそうですが、3年生にとってはこれからの1つ1つのことが、中学校生活最後となります。1日1日を大切にして、卒業の日を迎えてほしいと思っています。 ライオンズクラブから表彰 福祉委員![]() ![]() 今年度も、生徒会の福祉委員会の各種ボランティア活動に対して、見附ライオンズクラブ様から「善行表彰」をいただきました。 福祉委員会の呼びかけで、今年も多くの生徒がいろいろな場所でボランティア活動を体験することができました。その環境づくりにご尽力いただいた関係者の皆様に感謝いたします。 1学年朝会「学習ビンゴ」![]() ![]() ![]() ![]() 「間近に迫った2学期期末テストに向けて、楽しみながらも学年全体の学習に取り組もうとする雰囲気を高めよう」という学年委員の生徒たちの思いが込められた企画です。 互いに刺激し合いながら学習を充実させ、テストに望んでほしいと思っています。 給食だより 2月
2月になりました。
2月の給食は、節分にちなんだ『大豆特集』 そして、『3年生のリクエスト献立特集』です。 <swa:ContentLink type="doc" item="721">2月の給食だより</swa:ContentLink> ※インフルエンザが流行ってきています。 予防のためにも、給食の前にはしっかりと石けんで手を洗いましょう。 家庭学習強調週間![]() ![]() 入学説明会、部活動見学会![]() ![]() 1学年 太鼓学習![]() ![]() 当初は戸惑いながら練習していた生徒たちも、現在は自信に満ち溢れた表情で太鼓を演奏しています。2月末に、3年生に感謝の気持ちを込めて演奏を披露することを目標に、熱心に取り組んでいます。 保健委員会の活動![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザに限らず、全校生徒が健康に毎日の生活を送るために、保健委員会の生徒達が頑張っています。 給食の前には、食堂に集まる生徒に向けて、手洗いを徹底するように呼びかけてくれています。 また、放課後には、各教室の机や椅子、ドアなどをアルコールで消毒してくれたいます。 まだまだ、感染症が流行る時期は続きます。生徒達には、保健委員の取組をしっかりと受け止め、自らも健康管理に気を付け、元気に毎日の生活を送ってほしいと思っています。 サンプル![]() ![]() |