元気に!笑顔で!学校生活を楽しんでいます!

おいしいサラダ・デザートを作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月31日(火)に「おいしいものをつくろう!」の調理活動をしました。ヨーグルトあえ、ポテトサラダのチームに分かれ、材料を切る・混ぜるなどの役割を分担して調理しました。今までの調理経験の積み重ねや宿泊学習での調理経験、家でのお手伝いの経験を生かして身に付けた力を発揮しました。一人一人が自信をもって上手に調理用具を使い、調理をしました。出来たての料理をみんなでおいしく食べました。

今回は、中B1年生の活動を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し早いのですが、1月30日(月)に節分の豆まきをしました。
 鬼のお面を、美術の時間に制作しました。お花紙を丸めて顔に貼ったり、毛糸を髪の毛に見立てて、個性的なヘアスタイルに整えたりして、土台を作りました。
 最後に、目・眉毛・口を思い思いに貼り付けて、表情が豊かな鬼のお面が完成しました。
 豆まきでは、なんと鬼が登場!!!
 鬼の迫力に圧倒されましたが、8人で協力して「鬼は外!福は内!」と大きいな声で豆を投げつけました。
 すると、鬼が降参・・・。最後は仲良く写真を撮りました。

みんなで遊ぶと楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 わんぱく3年生は、遊びの時間に学級の友達といろいろな活動に取り組んでいます。6組は「いすとりゲーム」。椅子を取るために白熱した戦いが繰り広げられます。7組は様々な遊びの中から自分たちでやりたい遊びを選び、活動しています。「かごめかごめ」では、友達と手をつないで歌い、みんなで楽しみました。

6年生 中学部体験頑張っています

画像1 画像1
 6年生は、毎朝中学部の使用する階段を通って、中学部の空気を感じながら自分の教室に向かっています。「中学生になるんだ。」という意識を高めるためです。活動にも参加しています。はじめは戸惑っていた6年生も、回数を重ねるにつれ、落ち着いて活動に参加できるようになってきました。もうすぐ中学生!わくわくどきどきですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 小学部・卒業を祝う会
3/16 卒業式全体練習