自分の力で伸びる子 みんなのためにつくす子 進んで体をきたえる子
TOP

仲良し班活動5

画像1 画像1
外では鬼ごっこ。
学年を越えての鬼ごっこ。久しぶりで、とても楽しめました。

仲良し班活動4

画像1 画像1
フルーツバスケットです。みんな、真剣。

仲良し班活動2

画像1 画像1
体育館ではドッチボール。のびのびボールを追いかけます。

仲良し班活動1

画像1 画像1 画像2 画像2
異学年の子供たちが、かかわり合い、縦の関わりから、リーダー性や思いやり、あこがれの気持ちを育む仲良し班活動。
コロナ禍の中で、なかなかできなかったのですが、ようやく、第1回目が実施されました。
どこの班も、みんなで嬉しそう??
子どもたちの様子を、お知らせします。

4年生浄水場見学速報11

画像1 画像1
最後の質問タイム
「微生物は何種類ぐらいですか?」
という質問が出ました。
答えはお子さんにお聞きください??

4年生浄水場見学速報10

画像1 画像1
地下に来ました。
太いパイプが何本も通っています。

4年生浄水場見学速報9

画像1 画像1
塩素混和池です。最初の臭い臭いがしなくなりました。

4年生浄水場見学速報8

画像1 画像1
浄化センターに着きました。説明を聞いています。

4年生浄水場見学速報7

画像1 画像1
バスで、長岡浄化センターに移動中です。

4年生浄水場見学速報6

画像1 画像1
発電機です。
説明の方から、問題です。1年で1番水を使わない日は?というクイズ。
答えはお子さんに聞いてください?

4年生浄水場見学速報5

画像1 画像1
外の日陰は涼しいです。
高架水槽を見て、説明を聞きました。

4年生浄水場見学速報4

画像1 画像1
ろ過池です。出来立ての水を飲ませてもらいました。

4年生浄水場見学速報3

画像1 画像1
フロック形成池です。
説明を聞いています。

4年生浄水場見学速報2

画像1 画像1
まずは、暑いので、バスの中でパンフレットをもらって、説明を聞きました。

4年生浄水場見学速報1

画像1 画像1
欠席なく、全員参加できました。
3密をさけて、広々したバスの座席です。
行ってきま〜す??
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30