TOP

5年生 米販売頑張りました1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が大切に育てたお米。その名も「ミラクル十日米」を今日、販売しました。この日のために、5年生はみんなで協力して準備をしてきました。2回に分けて、販売しました。その結果、見事にお米は完売しました。購入していただいた皆様、大変ありがとうございました。売上金の使い道は、これからみんなで相談するそうです。

5年生 米販売頑張りました2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 米販売の様子です。

いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)の午後、いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業を行いました。講師は、アコースティックデュオひなたの村田 隆典 様でした。演題は「ひなた夢先生〜あたりまえに感謝〜」で歌あり、お話ありの楽しい授業を行っていただきました。村田さんから夢の大切さについて話がありました。その時、十日町小学校児童に将来の夢があるか、質問されました。すると、多くの児童が手を挙げました。大抵の学校は、半分くらいしか手が挙がらないのに、とびっくりされていました。
 また、歌手への道のりで一人で歌い始めたが、一人より二人の方が楽しく歌えると、人間関係や仲間の大切さも教えていただきました。
 最後は、長岡市にゆかりの歌を子どもも大人ものりのりで踊りながら、音楽を楽しむことができました。

いじめ見逃しゼロキャラバン出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出前授業の様子です。

6年生 PTA行事 コサージュ作り・親子ドッジボール等3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドッジボールの様子です。

6年生 PTA行事 コサージュ作り・親子ドッジボール等2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コサージュ作りの様子です。

6年生 PTA行事 コサージュ作り・親子ドッジボール等1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)の2・3限に6年生のPTA行事を行いました。まずは、理科室でコサージュを作りました。このコサージュは、卒業式で使うものです。卒業式へ思いを馳せながら、親子で協力して作成しました。その後、体育館へ移動し、親子ドッジボール対決です。6年生は、日頃から運動していますので優勢でした。しかし、段々と保護者の方にスイッチが入り、6年生に負けないボールを投げるようになっていきました。子どもも大人も本気を出し、笑顔いっぱいの活動となりました。最後の鬼ごっこも楽しかったようです。6年生の保護者の皆様、並びにこの活動を計画していただいた役員の方、大変ありがとうございました。

1年生 PTA行事  親子ドッジボール1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月22日(水)の1限に1年生のPTA行事を行いました。1年生は、朝から大変楽しみにしていました。体育館に親子で集まり、ラジオ体操を行い、体をほぐしました。その後、お待ちかねの親子ドッジボール対決です。1年生は、大人に負けないように一生懸命にボールを投げたり、逃げたりと動き回りました。真剣勝負?の結果、1年生が見事に勝利しました。保護者の皆様、さすがです。また、その後は、子どもと大人と入り混じって、赤白対決で楽しみました。子どもも大人も楽しめた活動でした。1年生の保護者の皆様、並びにこの活動を計画していただいた役員の方、大変ありがとうございました。

1年生 PTA行事 親子ドッジボール2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTA行事の様子です。

お話を聞く会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5限に1〜4年生、6限に5・6年生の「お話を聞く会」が行われました。この会では、「新潟 ひょうしぎの会」の方に紙芝居を読んでいただきました。紙芝居は、「へのへのもへじのにちようび」、「ひかりの星」、「注文の多い料理店」、「のばら」等、児童の発達段階に応じて読んでいただきました。ひょうしぎの会の方の臨場感あふれる読み方は、子どもたちを物語の世界に引き込んでいました。大変、有意義な時間となりました。

お話を聞く会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞く会の様子です。

お話を聞く会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞く会の様子です。

お話を聞く会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お話を聞く会の様子です。

1・2年生 岡南小学校1・2年生との交流会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21日(火)3・4限に岡南小学校の1・2年生が十日町小学校に来校し、1・2年生と交流会を体育館で行いました。はじめに、両校の校歌をそれぞれが歌いました。次に、こおり鬼(鬼ごっこ)を行いました。どちらの子も汗びっしょりになるくらい、一生懸命走っていました。また、同じ学校の友達ばかりでなく、鬼に捕まり凍っている岡南小の児童も助けようと、頑張っていました。最後は、ボール運びゲームを行いました。5つのグループがありましたが、どのチームも仲良くゲームを楽しんでいました。この2時間で大変仲良くなることができました。

1・2年生 岡南小学校1・2年生との交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。

1・2年生 岡南小学校1・2年生との交流会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。

1・2年生 岡南小学校1・2年生との交流会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。

1・2年生 岡南小学校1・2年生との交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。

5年生 岡南小学校5年生との交流会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。

5年生 岡南小学校5年生との交流会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交流会の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29