TOP

【5月14日、15日】春の花いっぱい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学年ごとに2日間に分けて作業を行いました。
例年だと、保護者や地域の皆様と一緒に活動を行うのですが、今回は子ども達と職員で、一人1プランターに花苗を植える作業を行いました。

今年育てる花は、1年生がベゴニア、2年生がトレニア、3年生がメランポジューム、4年生がマリーゴールド、5年生がペチュニア、6年生がインパチェンスです。

職員が土や肥料をプランターに入れ、子ども達が丁寧に花苗を植えました。毎年行っていることもあり、学年が進むにつれて子ども達の手際がよくなり、高学年は後片付けも進んで行ってくれました。

子どもたちが植えたプランターは、校舎の横に一列に並べられました。
これからは、毎日の水やりなどのお世話が始まります。朝、登校時だけでなく、夕方、お家の方と一緒に学校に来てお世話をしてくれる姿が見られるそうです。
花を育てることは、心を育てることにつながります。
まだまだ小さな花苗ですが、これからぐんぐん大きくなって美しい花を咲かせてくれることと思います。

今回、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、保護者や地域の皆様からのお手伝いをご遠慮させていただきました。楽しみにしてくださっていた皆様には申し訳ありませんでした。状況が落ち着きましたら、例年通りのご協力をお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31