TOP

4年生の交通安全施設探し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(月)
4年生は、社会科で「安全なくらしとまちづくり」
についての学習を進めています。

この日は、交通安全を守る標識や設備を探しに、
片田町方面を歩いてきました。
横断歩道や「止まれ」などの道路の安全標識、
停止線や看板などを見付けては
どこに何があったかメモをしました。

「40っていうのは、40キロまでしか
 出しちゃいけないっていうことだよね。」
「ミラーがあると、向こうから来る車が見えるよ。」
など、設備の意味や役割にも
目を向け始めている様子が見られました。

40分くらいの散策で、
たくさんの標識や設備を見付けられました。
子どもたちは、普段何気なく通っている道にも、
交通安全を守るための標識や設備がたくさんあることに
驚いていました。

見付けたことをもとに、学習を進めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 家庭訪問
4/24 全校朝会
4/25 避難訓練
クラブ
4/29 昭和の日