チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

12月22日 今年もありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休み前朝会では、多くの子どもが表彰を受けました。国語や理科に関する事等それぞれの分野で頑張った成果が表彰されました。画面越しでしたが、全校から大きな拍手を受けていました。
 午後からは、交番の所長様と見守り隊の方々が来校されました。雪道の危険な箇所や安全な登下校の仕方などのお話をいただきました。そして、冬休み前最終日も地域の方々と一緒に下校をしました。重ね重ね御礼申し上げます。
 本日22日をもって、今年の教育活動が終了しました。阪之上小学校に関わる全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。

12月20日 皆様に感謝です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日今日と大雪により、通常と違う登下校の時間となりました。
 突然の連絡や変更により、保護者の皆様にはご迷惑をお掛けしました。また、下校等の連絡をうまく受け取れず、迎えなどに対して手間を掛けさせてしまった方もおられ、お詫び申し上げます。
 普段とは対応が異なる状況の中で、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になりました。登校時に歩きにくい通学路があれば、雪かきをして道を広げてくださり、保護者同士声を掛け合って交差点整備をしてくださった方々がいました。登校下校に関わらず、雪道と車から子どもの安全を守るために一緒に歩いてくださった方々がいました。そして、日程の変更に対応してくださった保護者の皆様、全ての方々に感謝です。
 子どもたちにも今日、集団下校の前に「周りの方々に感謝しよう」と話をしました。本当にありがとうございます。今後も予断を許さない天候が続きます。皆様と手を携えて子どもの安全を確保していきたいと考えています。

11月25日 英語劇「米百俵」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(金)、みらい学年による英語劇「米百俵」がリリックホールで行われました。伝統を受け継ぎ、自分たちの英語劇を創るために、子どもたちは練習を重ね、本番のリリックホールでその成果を十分に発揮しました。今後の学校生活でも、この経験を生かしてほしいと願っています。
 当日を迎えるまでに様々な面で多くの方にお世話になりました。着物を寄贈してくださった方、衣装の裾上げをしてくださった方、米百俵まつりで声援を送ってくださった方、総合学習や修学旅行で訪れた施設の方、武士の魂を教えてくださった方、数えるときりがない程多くの方々に支えていただきました。当日も、たくさんの方々にご来場いただきました。皆様に深く御礼申し上げます。ありがとうございました。
 

12月2日 鉄棒発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月2日(金)、学年部に分かれてアリーナで鉄棒発表会を行いました。
 子どもたちは、この日に向けて一生懸命練習してきました。そして、練習の成果を数十秒の本番に発揮しようと集中して演技に取り組む姿が見られました。また、学年部発表だったので、上学年の発表する技にあこがれの気持ちをもつ子や、下学年にあたたかい声掛けをする子もいました。
 発表会は終わりましたが、自分の技を磨こうと鉄棒の練習に取り組む子どもの姿はまだ多くあります。来年へつながっていく姿です。
 保護者の皆様におかれましては、足元の悪い中ご来校くださり、演技を見守っていただき、ありがとうございました。

12月8日 いじめ見逃しゼロスクール集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月8日(木)、縦割り班ごとに分かれて、いじめ見逃しゼロみつばっ子集会を行いました。
 前半は5年生が、メンバーの絆を強めるゲームを企画し、運営しました。それぞれのグループで工夫を凝らしたゲームを行い、多くの笑顔が見られた楽しい時間を過ごしました。
 後半は6年生が、友だちや思いやりをテーマにした絵本の読み聞かせを行いました。セリフによって声色を変え、感情豊かに読む語り口に引き込まれた時間でした。
 最後にはペアの友だちにキラキラ通信を書いてお互いに渡し合いました。心温まる時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31