きらり学年 自分たちで作ろう!学年Tシャツ!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(火)に学年行事を行いました。内容はTシャツへのデザインプリントです。子どもが考えたデザインを自分の手でTシャツへプリントしました。これから行事の際に使っていく大事なTシャツです。子どもたちは,うまくプリントできるかドキドキの表情でした。慎重に,丁寧に,力強くインクを刷り込みました。結果は,全員が大成功!プリントし終えた後,子どもたちは安心してうれしそうな表情を浮かべていました。みんなで着る機会が楽しみです。
 学年委員のみなさん,計画から運営までありがとうございました。

きらり学年 北越戊辰戦争伝承館見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(火)北越戊辰戦争伝承館に見学に行きました。奪われた長岡城を奪い返そうとする旧幕府軍と長岡に入らせないように防御網を敷いた新政府軍の激しい攻防について展示資料を見ながら詳しく話を聞きました。現地で話を聞くことで,八丁沖を渡ろうという作戦について具体的にイメージをもつことができました。
 見学後は,実際に八丁沖(現在は農道)を歩きました。子どもたちは,「沼で,武器を持ってこの距離は無理だよ。」と当時の様子を想像しながら歩くことができました。

きらり学年 立山自然教室に向けて 〜スローガン〜

画像1 画像1
 立山自然教室まであと約1か月です。自然教室実行委員会を立ち上げ,毎日一生懸命準備に取り組んでいます。
 先日,スローガンが決まりました。「絆を深め助け合う きらりみんなで Let's Try」です。スローガンに向かってさらに準備を進めていきます。

きらり学年 夏だ!プールだ!!

画像1 画像1
 6月20日(火)阪之上小学校のプール授業が始まりました。きらり学年がスタートを飾りました。天気に恵まれ,気持ちよく水に親しむことができました。子どもたちは終始笑顔で,プール授業をとても楽しんでいました。授業の終わりを告げると子どもたちからは「えー!」の声。
 楽しみながら泳力を伸ばす水泳授業を進めていきます。

虫歯とサヨナラ!歯磨き指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日(金)に,歯磨き指導を行いました。全国歯磨き大会のDVDを見ながら,歯肉炎を防ぐための歯磨きの仕方を学びました。子どもたちは,自分のこれまでの歯磨きの仕方を見直すことができました。学んだことを実践して,虫歯のないきれいな歯を保ってほしいと思います。

きらり学年 朝日山古戦場に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 河井継之助が三島億二郎とともに開戦を決意した地である前島神社と、北越戊辰戦争の激戦地である朝日山に行ってきました。
 前島神社では、継之助と億二郎も見たであろう石碑を探したり、二人の覚悟を想像したりしました。朝日山では、会津藩の22人の墓碑を見たり、頂上まで登って、身を潜めて新政府軍を迎え撃った深さ1mの塹壕に入ってみたり、本物の大砲の弾を持ってみたりしました。「こんな山道を重たい武器を持って登ったなんてすごい。」「長岡藩は、長岡を守るために必死に戦ったんだね。」と、当時の様子に思いを馳せることができました。
 お家の方には、20日に続き今日もお弁当を準備していただき、ありがとうございました。みんなで頂上で食べるお弁当は格別だったようです!

きらり学年 慈眼寺で感じた河井継之助の思い

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日に、河井継之助が岩村精一郎と会談をした慈眼寺に行ってきました。継之助がどんな思いで嘆願書を持って行ったのか、子どもたちは会談の様子を再現した音声テープや住職のお話を聴きながら、思いを巡らせることができました。
 来週は、激戦の地、朝日山古戦場へ行って継之助の思いに触れてきます。運動会直後で少しハードスケジュールですが、きらり学年みんなでがんばりたいと思います。(お弁当の準備をよろしくお願いします。)

きらり学年 家庭科「おいしいお茶を入れよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の授業の楽しみの1つである調理実習。そのスタートとして、自分たちでお湯を沸かし、お茶を入れました。「お湯は少し冷ますんだよ。」「急須のお湯を全部注ぎ切ってね。」「ガス栓は閉めた?」と、仲間と声を掛け合いながら活動をすることができました。自分たちの入れたお茶を飲むと、「おいしい!」の声。ぜひ、お家でも家族にお茶を入れてみてほしいなぁと思います。

きらり学年 「Let's Try!!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 きらり学年の学年目標が決まりました。「Let's Try!!〜自分から進んで 仲間と協力して〜」です。何事も失敗を恐れず、仲間と支え合いながら挑戦していってほしいと願っています。学年目標作りも、さっそく子どもたちが進んで色を塗ってくれました。
 また、学習参観やPTA総会、学年懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは緊張しながらも、意欲的に頑張っていました。ぜひ、お家でもたくさん褒めてあげてください。学年懇談会では、質問等をお聞きする時間が取れませんでした。ご不明な点は、連絡帳等でお知らせいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

きらり学年 委員会活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
 高学年の仲間入りをして、やる気いっぱいのきらり学年。先日、委員会活動にもデビューしました。ドキドキしながらも、当番活動に元気よく「行ってきます!」と張り切って向かう様子が見られました。
 これから、仲間のために、全校のために頑張るきらり学年の活躍を楽しみにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31