マラソンコースへ

画像1 画像1 画像2 画像2
マラソン大会へ向けて活動が始まっています。

今日も、マラソンコースに出かける学年がありました。
はじめは、ゆっくりとしたペースで、コースを確認。
徐々に、自分のめあてに向かっての挑戦になります。

地域の農家の皆さんも、農道の草刈りをしてくださり、応援してくださっています。

今年度も、心身ともに鍛えていきましょう。

チャーハン

画像1 画像1
今日の給食の献立<野沢菜チャーハン 豆腐の中華煮 桃ゼリー 牛乳>

今日はチャーハン。細かく刻まれた野沢菜やニンジンが混ぜ合わされ、食欲を高める野沢菜のいい味が口中に広がり、おいしかったです。

とろみがかった中華煮。タケノコやシイタケの旨味で、豆腐をおいしくいただきました。

ほどよい甘さの桃ゼリーは、口直しにぴったりでした。

6年生 英語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の英語の授業。

「went」「saw」「ate」等を使って、夏休みにしたことを英語で紹介し合っていました。
挙手も積極的に元気よく、発表も堂々としていました。

6年生 風景画

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が、風景画の制作に、取り掛かりました。
これまで上組地区を散歩し、自分の心に残しておきたい風景を選びました。

あのねノートのスケッチから、いよいよ画用紙へ。
今日は、企画展でお世話になった日本画家の方が来てくださり、子どもたちの質問に答えてくださったり、アドバイスをいただいたりしました。

納得のいく作品ができるように取り組んでいきます。

地震体験車

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日は「防災の日」。

今日は、地震体験車に来校してもらい、揺れを体験。
高学年は「6強」、低学年は「5強」の震度で。
見ていても怖さを感じます。

天災は、いつ、どこで起こるか分かりません。
災害への心構えをしておきましょう。

朝清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みが明け、今日で登校7日目。
学校生活のリズムも整ってきています。

今日は朝清掃。それぞれ分担場所で、協力してしっかり取り組んでいました。

マイルドな坦坦スープ

画像1 画像1
今日の給食の献立<ご飯 イカの照り焼きソース はりはり漬け 春雨坦坦スープ 牛乳>

柔らかく、甘みのあるイカを甘辛ソースでいただきました。

はりはり漬けは、干した大根の歯ごたえがよく、旨味を味わいました。

スープは、胡麻たっぷりで、コクがありました。マイルドで、子どもたちもうれしいお味でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30