合言葉で身を守る

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長岡警察署のスクールサポーターの方や宮内交番の方々にご指導いただき、不審者対応の避難訓練を行いました。
 不審者が校内に侵入したとき、子どもたちを守るために教職員がどのように動いたらよいのか、緊張感をもって取り組みました。今回は、危険を察知した時点で、実際に警察に通報し、駆けつけてもらいました。

 避難した後は、日ごろから気を付けることを子どもたちに指導していただいたり、逃げ方を実践してみたりしました。

 「いかのおすし」は、しっかりと身に付けておく合言葉です。
「いか」ついていかない 「の」車にのらない 「お」おお声を出す
「す」すぐにげる 「し」しらせる

 また、不審者の判断が難しくなっていることを受け、「さっきみた」の合言葉も教えてもらいました。
「さ」さわってくる 「つ」つれて行こうとする 「き」きいてくる
「み」みせてくる 「た」たべものをくれる

 地域の安全パトロール会の皆様には、登下校を毎日見守っていただいております。感謝申し上げます。
 子どもたちが痛ましい事件に巻き込まれたりしないよう、学校でも日々、声がけをしてまいります。これからも、保護者の皆様、地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31