4年生のみなさんへ

☆時間割の内容を見て,おうちで学習を進めましょう。学校と同じ時程で過ごすように努めましょう。
☆自分で自分の学習を管理する力を高めよう!
☆「Eテレ」等の番組は,見られない場合は読書にしてもよいです。また,番組はインターネットであれば上記の時間以外でも見られます。

5月11日(月)の課題

【1】算数:教科書p39,40を読み,□をうめる→p41のノートを算数ノートに視写する

【2】国語:Eテレ「お伝と伝じろう」9:15〜9:25→漢ド9,10の1回目

【3】社会:地図記号とその名前を10こ,自学ノートにかく

【4】国語:教科書P140「やまねこ、おことわり」を読む→国語のノートに感想を1ページ以上書く

ほかに

・音読「アップとルーズ」 ・日記 ・自主学習  ・家の仕事

5月12日(火)の課題
【1】国語:教科p32「漢字の組み立て」を読む→漢ド11,12の1回目
【2】国語:ローマ字しりとり単語20こ→ローマ字の大文字で県名を10こ,自学ノートに書く
【3】算数:教科書p149の1〜6  算数ノートに問題をかく
【4】国語:漢ド13,14の1回目→教科書p34「漢字の使い方」2回読む
そのほか
 ・音読「アップとルーズ」 ・日記 ・自主学習 ・家の仕事

5月13日(Aグループ)、14日(Bグループ)の時間表と持ち物
【1】算数:折れ線グラフのまとめ
【2】理科:季節と気温 春
【3】国語:白いぼうし
【4】算数:折れ線グラフのまとめ

持ち物
 ・休校中の課題,休校中の緑の週予定カード ・国語,算数,理科(ドリルも)

5月13日(Bグループ)、14日(Aグループ)の学習課題
【1】体育:なわとび(前まわし30回、かた足とび20回ずつ、後ろ回し10回をサーキット×2)→足上げ,ひこうき(20秒ずつ)
【2】社会:地図帳を見て,ノートに白地図を書く→おおまかに地方を色分けをする(北海道,関東,東北,中部,近き,中国,四国,九州)
【3】図工:あのねノート 自分の顔を鏡で見ながらかく ※表情は自由
【4】国語:漢字の広場 教科書p66 絵を見ながら夏の楽しみを文章に書く(国語ノート)
 そのほか
  ・音読(読むところは自分で決める) ・自主学習 ・家の手伝い



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31