【1年生】保育園のみんな!おはよう!〜5/31あいさつ運動〜

画像1 画像1
先週は、中学生が来て玄関であいさつしてくれました。今日は、1年生が保育園の玄関前であいさつ運動を行いました。保育園のみんなに喜んでもらおうと、ウサギやアンパンマンのお面を作って頭につけました。「○○ちゃん、おはよう!」「次は誰が来るかなぁ」中学生から引き継いだあいさつの輪を、保育園にも広げられるといいです。

【5年生】米作り其の弐〜5/30田植え〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、雨で延期になった田植え。今日は快晴の中行いました。田んぼの先生が印をつけて、線が+のところに苗を3・4本ずつ植えます。「うわぁ、ぬるぬる…」始めは田んぼに入るのをためらっていた子どもたち。でも、すぐに慣れ、上手に植えていきます。「まだ植えてないのはどこ?」「楽しい!もっと植えたい」と、あっという間に植え終えました。今後は育つ様子を観察します。

【2年生】いっぱい採れた!〜5/24水の中の生き物探し〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール清掃の前に水をちょっと残して、2年生が「水の中の生き物探し」をしました。網やバケツを手に、よ〜く見てみると…。「うわっ、オタマジャクシがいた!」「これ何?」「マツモムシだよ!」「このヤゴ、さっきのよりデカいみたい!」夢中になって探していました。

【3年生】星の形の影ができるかな?〜5/20理科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年理科「かげと太陽」の学習です。まずは遮光板で太陽を見ます。「うわっ、見えた!」「宝石みたい!」目を傷めないように気を付けて観察しました。次は「かげの実験」です。「ジャンプしたらどうなるかな?」「指で星の形をつくって…。やったー!星の形の影ができた!」いっぱい発見があったようです。

【5年生】米作り其の壱〜5/9 苗を育てる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、総合の学習で稲作を学びます。今日は、「米作りの先生」から苗の育て方を教えていただきました。「何という品種の苗ですか?」と子どもが質問すると、「日本一おいしいコシヒカリです」との答え。「これは育てがいがある!」と5年生は満足そうでした。ミニハウスに育苗箱を並べて、水をたっぷりあげて、シートをかぶせます。「当番を決めて、水を全体に、たっぷりやるんだよ」とのご指導に、「水やり、絶対忘れないぞ!」と心に誓う5年生でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31