晴れの中休み(1)〜6/4 学習に真剣に取り組む柿っ子(写真1)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2週間前に「雨の中休み」という記事をアップしましたが、6/4(金)は晴れの「中休み」でした。
6月第1週は晴れの日が多く、とても暑かったわけですが、週末から翌週にかけても暑い日が続く予報となっております。そんな週の金曜日、久しぶりに雨が降りました。
運動会練習で疲れている子どもたちとっては、ちょうどよい休憩の日になったかなと思います。
 6/4(金)の学校の様子をお伝えします。
 まずは、今年度1回目の「全校算数テスト」がありました。今年は目標点数を自分で設定して練習・復習に臨み、本番を迎えました。初めて受ける1年生も集中して問題に取り組み、しっかり「確かめ」をしていました。
 2年生は図工で、新聞を使った創作活動を行っていました。ボーリング、クッション、てるてる坊主等、創意工夫溢れる作品ばかりです。3年生は道徳で友達とのかかわりをじっくり考え、話し合っていました。4年生はリコーダーで旋律づくりに取り組み、5年生は書写で「白馬」を集中して練習していました。6年生はクロームブック(一人1台のパソコン)を使いながら社会科で「少子高齢化」の取組についての学習をしていました。どの学年も、運動会に向かう気持ちとの切り替えをしっかりして、落ち着いて学習していました。さすが柿っ子です!
 昼休みには、赤白で場所を分けての最後の応援練習を行い、6限には5・6年生が雨の日でもできる運動会準備を行いました(応援団は最後の練習!)。
 6/4(金)、5(土)と少し疲れを取って、日曜日の運動会ではパワー全開で頑張るとともに楽しく参加し、思い出に残る半日にしてほしいと思います。

プール清掃の前に〜低学年で水中生物探し〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール清掃の先立ち、水を半分以下にしたプールで、1、2年生が水中生物探しを行いました。柿小のプールに入ったことがまだない2つの学年が、本来の使い方と異なる形で入ることになりました。どんな生き物が住んでいるのか、みんなワクワクです。
 2年生は5/28(金)、1年生は5/31(月)に行いました。両日とも天候に恵まれ、2年間「池」状態だったプールに入ることができました。子どもたちはさっそく目を凝らして探し、「あっ、いた。」「捕まえたよ。」と、タモ(網)を使ってアメンボ、ヤゴなどをたくさん捕りました。
 暑くなったら水遊び。思い出に残る、楽しいひとときとなりました。

2年ぶりにプールがきれいになりました〜プール清掃〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、柿小学校では、感染予防対策を講じながら水泳授業を実施します。新型コロナウィルス感染拡大に伴い昨年は実施しませんでしたので、2年ぶりとなります。1年生だけでなく、現在の2年生も小学校での初めての水泳授業となります。
 その準備として、5/31(月)の5限に6年生、放課後は職員が2年ぶりのプール清掃を行いました。水中生物捕獲(次の記事参照)の際に2年生も壁の汚れを取ってくれていたこともあり、みんなで協力、分担して行ったら思ったよりもきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとう!職員もお疲れさまでした。
 今年は、柿小のプールに久しぶりに子どもたちの笑顔が戻ってきます。このプールを使っての水泳授業も2、3年後には終了となる見通しですので(老朽化によりダイエープロビスフェニックスプールの利用が決まっています)、小学校時代の思い出に残る、安全で楽しい水泳授業になるようにしたいと思います。

リコーダー、楽しいな!〜3年生リコーダー講習会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校では、3年生から音楽の授業でリコーダーを使用します。リコーダー学習のスタートに際して、柿小学校でも講師の先生をお招きして「リコーダー講習会」を行いました。
 講習会の最初は、講師の先生からリコーダーの種類や吹くときの姿勢などを教えてもらい、実際に演奏してもらいました。子どもたちの知っている曲も多くあり、子どもたちからも「お〜!!」というような声があがったり、リコーダーのきれいな音色に感動したりしていました。
 リコーダーを吹くときのポイントは、「トゥ」という音を出すことだそうです。大きなシャボン玉を作るときのように優しく吹くとよいそうです。子どもたちも実際に吹いてみてると、きれいな音を出すことができました。今回は、シ・ラ・ソの3音を教えてもらい、「メリーさんの羊」を演奏しました。リコーダーのもち方や、穴のふさぎ方に苦戦をしつつも、繰り返し練習していくときれいな音を出せるときがあり、「できた!!」と喜んでいる姿が見られました。
 これから、音楽の時間に練習していきます。宿題や自学でリコーダーに取り組むこともあると思います。チャレンジ学年のみんながどのくらい吹けるようになるか、楽しみです。

英語でコミュニケーション〜高学年外国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小学校で始まった、高学年の週2時間の「外国語科」、中学年の週1時間の「外国語活動」も2年目を迎えました。小学校の先生方の教える教科が増えるという問題もありますが、子どもたちは着実に英語に慣れ、外国の人とコミュニケーションをとろうとする意欲も高まっています。高学年では「書く」「読む」も指導内容となっていますので、英語の力も確実に高まっています。
 先日の6年生の授業では、「I have〜」を使いながら、日本の季節毎の行事や楽しいことを紹介し合う学習をしていました。どの子もみんな楽しそうでした。
 将来、外国に住んだり外国の方と会話したりする、大人になった子どもたちの姿が目に浮かびました。

筆を立てて書けたかな?〜3年生初めての「毛筆」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生になると、新しい学習が色々始まります。その一つが「毛筆」です。筆と墨で文字を書く学習は、子どもたちが「3年生になったら…。」と楽しみにしている学習の一つです。
 3年生チャレンジ学年の1回目の習字の時間では、道具を出して使い方や置く場所を確認したり筆の持ち方を練習したりしました。そして今週の2回目の授業(5/20)で、いよいよ筆に墨を付けて半紙に書く学習となりました。
 太さの違う線を自由に書く学習の後、「横画」の練習をしました。最後に自由に書く場面では、自分の名前を書いてみる子もいました。その様子を見ながら、「新しいことへのチャレンジはやはりいいなぁ。」と感じました。
 来週の木曜日(5/27)は、これも3年生で初めて学習する「リコーダー」の講習会があります。こちらも楽しみにしているチャレンジ学年です。

雨の中休み(2) 〜5年生が田植えを行いました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20日(水)は5年生の田植えの日でした。晴れ男か晴れ女がいるのかわかりませんが、天気を当てた!という感じで、予定通り行うことができました。
 5年生かがやき学年のみんなは、今まで毎日、田んぼの先生が中庭に作ってくださったミニビニールハウスの苗の水やりを続け、また「田おこし」や「代(しろ)かき」を見学し、「早く田植えがしたい!」という気持ちが高まっていました。
 植え方を教わった後、さっそく田んぼへ。、「足が抜けな〜い。」と言いながら、三列ずつ上手に植えることができました。また、今年は最後に隣の田んぼに田植え機で苗を植える様子も見学させていただき、「速い!」「後ろの四角の箱みたいなのは何かな?」等の感想が聞かれました。
 田んぼの名前は「かが田(でん)」に決まりました。これから「かが田」の稲の生長が楽しみなかがやき学年です。

雨の中休み(1) 〜2、3年生、町探検に!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週(5/17〜)は雨の日が続いておりますが、20日(水)は久しぶりに朝から太陽が顔を出す、さわやかな天気となりました(お昼頃まで)。
 そんな天気の日を逃さず、2年生ピース学年は生活科で、3年生チャレンジ学年は主に社会科で、町探検に出掛けました。同じ町探検でも目的は少し違います。2年生は町の建物等の様子、3年生は東西南北それぞれの方角がどんな土地の使われ方をしているかという視点で見学します。
 町探検2回目のピース学年は町田・高畑方面へ、1回目のチャレンジ学年は鉢伏方面(北東)に出掛けて、いろいろ見てきました。2年生は長岡温泉の池で、たくさんの鯉が寄ってきたことで、様々な模様があることに気付きました。3年生は鉢伏の霊善寺に寄り、「1200年前からあるんですよ。」というお話に「すご〜い!」と驚きの声を挙げていました。
2、3年生ともに見学してきたことをまとめて、また次の探検に出掛けます。

野菜の苗を買ったよ!〜あおぞら野菜作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あおぞらの子どもたちは、夏にピザを作る計画を立てています。そのピザにトッピングする野菜は、なんと「自分たちで育てる野菜」です。トマトやミニトマト、ナス、きゅうりから自分が育てたい野菜を決めました。
 5/19(水)に長倉の鈴木農園さんに来ていただき、学校で苗を売っていただきまた。児童玄関で買い物です。苗の代金を支払って、立派な野菜の苗を購入することができました。「早く畑に植えたい!」と、大きな野菜が育ち、ピザに乗っていることを想像してワクワクしている子どもたちです。

運動会に向けて2〜学年部の練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5/11(火)に長岡市独自の「緊急警戒情報」が発出されたわけですが、柿小学校では感染症予防対策を徹底しながら、来週末に開催予定の運動会練習を行っています。
 今週に入り、低・中・高学年それぞれの種目の練習も始まりました。写真左は中学年の興味走の様子です。くじで決まった色の箱を持ちながらの障害物レースです。くじ運と箱の持ち方がポイントになりそうです。真ん中と右の写真は高学年全員リレーの様子です。まずはチームごとに走順や作戦を話し合い、試しにリレーをしている様子です。
 本番が計画通りに開催できることを願いながら、練習に取り組む柿っ子です。

野菜づくり始めました〜2年生生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は生活科で野菜を育てています。4月に「何を育てるか」を話し合い、自分が好きな野菜1種類を植木鉢で育て、畑にはみんなで育てる野菜を育てることになりました。
 先生が苗を購入してきてくれて、畑も管理員さんがばっちり耕してくれ、準備万端。いよいよ苗植えです。連休前にみんなで大きく育つことを願って鉢と畑に植え、よ〜く観察しました。
 これからグングン生長する野菜たち。夏の収穫を楽しみにしながら、これから観察・お世話をしっかりしていきます。これから起きる問題もピース学年みんなで考えて解決して、た〜くさん収穫できるといいですね。

柿小の先生と仲良くなったよ!〜1年生「オリオン」、先生探検〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が入学してから約3週間になります。先日、学年名が決定し「オリオン」になりました。「一人一人輝いてほしい。」「星座のように一人一人が集まって更に輝きを増してほしい。」という願いが込められています。(いいですね〜。いい学年名です。)
 1年生オリオン学年は、現在生活科で探検をしています。先週(〜4/24頃)までは「学校探検」をして、今週(4/26〜)は「先生探検」ということで、色々な先生方に自己紹介しながらサインや絵を書いてもらっています。
 教室で練習をした成果を発揮し、先生方の目を見ながらしっかり話すことができています。休み時間に目を輝かせて探検しているオリオン学年です。

田んぼでお米づくり、やりた〜い!〜5年生米作りに向けて〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月20日(火)、5年生は新柿川に沿って郊外に出掛けた際、学校田に寄りました。子どもたちは「今年も田んぼでお米を作りたい!」と先生に伝えましたが、「ひび割れているけど、こんなに固くて作れるの?」「水はどこから引くの?」など作るにしてもわからないことがたくさん。
 その後、家に帰っておばあちゃんから聞いたり放課後に学校田に行き土を掘ったりした人たちがいたことで、22日(木)にまたみんなで行くことになりました。「掘ったら中は柔らかい!」「田んぼは向こうの農家の人が乗っているトラクターでまず耕すようだ。」など、新たな発見がたくさんありました。その日の放課後、田んぼにたくさんの5年生が出掛けたようです。
 ?と!の連続によって米作りの意欲がぐんぐん高まっているかがやき学年。これからの活動が楽しみですね。

「かきのたね」の皆さん、よろしくお願いします〜読み聞かせ、活動開始〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(月)の昼休みに、図書ボランティア「かきのたね」の皆さんが、1年生に読み聞かせを行ってくださいました。
 1年生にとって初めてということで、読み聞かせについて説明してくださった後、大型絵本を読んでくださいました。子どもたちは笑顔でお話を聞き、「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」と一緒に本のセリフを言うなど楽しく過ごしました。
 最後に、これから読み聞かせに来たときにシールを貼るカード代わりの葉っぱを1年生の木に貼った後、「かきのたね」の皆さんが作ってくださったプレゼント(メモを貼ったり写真、絵を飾ったりできるようなボード)を一人一人がもらい、とても嬉しそうでした。
 今年度も読み聞かせや図書整理や図書室の環境作り等でたくさんお世話になります。「かきのたね」の皆様、よろしくお願いいたします。
 

今年1年間、よろしく!〜なかよし班顔合わせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月13日(火)の昼休みに「なかよし班」の顔合わせを行いました。なかよし班は1〜6年生の異学年で構成する、一班8、9人の縦割り班です。
 顔合わせでは、なかよし班のめあてを確認してから自己紹介をしました。その後、みんなでやりたい活動(遊び)を話し合い、「ドッジボール」「きつねがり」「柿山で遊ぶ」等、たくさん意見が出ました。6年生がしっかりリードし、5年生がサポートしながらどの班もみんな笑顔で話合いをすることができました。最後にみんなで集合写真を撮り、顔合わせ会が終わりました。
 明日14日から、なかよし班での清掃も始まります。班の仲間と協力したり楽しく過ごしたりしながら、お互いの「よさ」「らしさ」を認め合い、自分らしさをどんどん発揮できる柿っ子に育ってほしいと願っています。

1年生も元気に1週間をスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月12日(月)、先週金曜日に入学した1年生も登校班で元気に登校してきました。玄関では、年間通じてあいさつ運動をしている委員会の子どもたちに「おはようございます。」と元気にあいさつをして、教室へ向かいました。
 教室では、6年生のお姉さん、お兄さんが朝の支度のサポートをしてくれました。授業も始まり、先生と一緒に教科書の内容を確かめました。初の給食(お祝い給食:デザート付!)もおいしくいただき、昼休みもグランドで元気に遊んだ1年生です。
 これからも毎日元気に登校し、一人一人が笑顔で過ごせるような学校生活を創ります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31