アン先生はロボットダンサー?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 アン先生との外国語活動の授業は楽しいです。
3時間目に、4年生の教室をのぞいてみました。すると、子どもたちは教室の後ろに集まり、アン先生が何やらぎこちない動きで座席の間を歩く様子を、にこにこしながら見ています。「これは、もしやロボットダンスでは?ははあ、アン先生の特技を披露しているのだな」と思ったのですが、違いました。
 目的地のイラストを子どもたちの座席の上に置き、子どもたちがアン先生の扮したロボットに英語で指示を出して、目的地まで行ってもらう学習をしていたのでした。
 アン先生の表情と動きが完璧にロボット化していて、ついつい見とれてしまい、次の座席の間で止まって曲がらなければいけないのに「Stop!」のタイミングが遅れてしまいます。そういう時は、「Go buck.」で一歩戻るのですが、また「Stop!」を忘れて、前に行ったり後ろに行ったり・・・。アン先生のすばらしく、しかもユーモラスな動きのおかげで、明るい笑いの絶えない中で学習が進みました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28