寒さに負けず、みんなで楽しく!〜11/29なかよし班遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1年生から6年生でつくる縦割り班ごとに遊ぶ「なかよし班遊び」の日。今回は2年生が遊びを考えました。「だるまさんが〜転んだ!あーっ、今動いた」「グラウンドはちょっと寒いけど、リレーがんばるぞ!」「長縄の八の字跳びで、続けて跳べたよ!」寒さに負けず、子どもたち全員が楽しく過ごしました。

図書ボラ「かきのたね」さん、ありがとうございます〜11/28読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書室には、松ぼっくりのツリーとクリスマスのおススメの本が並びました。今日の読み聞かせの一冊は、ちょっと怖いパンツの話…。子どもたちはドキドキしながら聴き入っていましたが…。「私、怖い話が好き!」「ぼくはウルトラマンのパンツがイイ!」感じ方はいろいろなようです。「かきのたね」の皆さん、今日もありがとうございました。

【4・5・6年生】きれいな蒔絵ができました〜11/25伝統的工芸体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒔絵体験の2回目。今日はいよいよ絵付けです。下書きを合成漆でなぞってお盆に写してもらったら、そこに合成漆を薄めに塗って、色とりどりのキラキラな粉をまきます。「漆で細い線を描くのが難しい…」「赤色の上に金色を重ねたらイメージ通りになった!」指導の方から教えていただきながら、思い思いの蒔絵を仕上げることができました。お出でいただいた伝統工芸師のみなさん、ありがとうございました。

やってみると、けっこう難しい…〜11/24体育集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の体育集会では、「お家でもできる!簡単な体幹トレーニング」に挑戦しました。まずは30秒間片足立ち。「あーっ、目をつぶると体がフラフラしちゃう!」次はうつぶせに寝て手足を床から離したまま左右にゴロゴロ。「うっ、けっこうお腹のところがキツイ!難しい…」他にも「ヒコーキのポーズ」や「半回転連続ジャンプ」にチャレンジしました。
  

登下校時なら、まず大声で助けを呼ぶこと〜11/15避難訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、不審者対応の避難訓練を行いました。不審者が入ったクラスの子は素早く逃げ、他のクラスの子どもたちも、安全確認の放送が流れるまで、施錠された教室で静かに待つことができました。その後、体育館で長岡警察署スクールサポーターの方から指導を受けました。「学校の中なら口はチャック!耳ですべての情報をキャッチする」「登下校時なら大声で助けを呼ぶ!逃げる!」子どもたちも、真剣にお話を聞いていました。

きらきら星知ってる!〜11/14読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼休みに図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせがありました。今日のお話には「どーどーそーそーらーらーそー」ときらきら星の楽譜が出てくるのですが、子どもたちは一緒に声を出して歌っていました。1年生のA子さんは教室にもどると鍵盤ハーモニカを持ち出して、きらきら星を聴かせてくれました。今日も楽しく、お話の世界に浸ることができました。

さすが!2・4・6年生!〜11/9音楽発表会後半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生はとっても楽しそうに歌っていました。4年生はリコーダーの二重奏がとっても素敵でした。最後は、さすが6年生!きれいな声、リズムばっちりの演奏で音楽会を盛り上げました。音の重なりが美しく響いた後半でした。

がんばった!1・3・5年生〜11/9音楽発表会前半

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は手話をしながら声をそろえて歌っていました。3年生、リコーダーの音がとってもきれいでした。5年生はとってもきれいなハーモニーを聴かせてくれました。体育館中にきれいな音が広がった前半でした。

朝の玄関であいさつの声が響きました!〜11/8中学校区あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から中学校区あいさつ運動がスタート。玄関には中学生も来てくれて、あいさつ隊の小学生と並んで声をかけていました。中学校区を元気なあいさつでいっぱいにしたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31