かがやき学年のみなさん、おめでとう!〜3/24卒業証書授与式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は卒業証書授与式。全校児童が体育館に集まり6年生の卒業を祝いました。卒業証書を受け取る6年生の姿は、とっても素敵でした。かがやき学年のみなさん、卒業おめでとう!中学校でもがんばってね!みんなで応援しています。

みんながよくがんばりました!〜3/23二学期終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二学期終業式、4名の代表児童が「漢字をいっぱい覚えました」「縄跳びの新しい技ができるようになりました」「4月からはリーダーとしてがんばります」と1年間の振り返りと新たな目標を発表しました。校長からは「この1年で身に付けた知識と技を活かして、いろんなことにチャレンジしていきましょう」と話がありました。最後までしっかりと話を聞く子どもたちの姿が素晴らしかったです。

安パトの皆さん、1年間ありがとうございました〜3/22登校の様子〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日は終業式。このメンバーで登校するのもあと2日となりました。玄関では、運営委員の子が毎朝あいさつを呼びかけました。安全パトロールの皆さんからは、子どもたちの登下校を見守っていただきました。おかげさまで、事故なく過ごすことができました。1年間、本当にありがとうございました。これからも、よろしくお願いいたします。

新班長さん、お願いしますね!〜3/13町内子ども会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各町内ごとに集まって、地域での過ごし方を振り返ったり新登校班の並び方や春休みの過ごし方を確認したりする町内子ども会を行いました。「道路で遊ぶのは危ない!やめよう!」「新登校班の集まる時間を5分遅らせるよ!」「新しい登校班の並び方、これでイイかな?」登校班は、新年度の準備ができました。6年生の班長さん、ありがとうございました!そして新班長さん、お願いしますね!

今から少し緊張!本番に向けてがんばります!〜3/10卒業式練習1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1回目の卒業式練習を行いました。今年度の卒業式は、卒業生と在校生が向かい合って行います。本番同様に、歌うとき以外はマスクを外しました。みんな、少し緊張したいい顔で練習に臨んでいました。

私たちのパフォーマンスを見て!〜3/9児童会パフォーマンスショー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会の進行で行われたパフォーマンスショー。今日は6組の出演者が素晴らしい技、楽しい芸で会を盛り上げました。大縄跳びで二人ずつ跳ぶ技を披露した2年生、グラスをたたいて「カエルのうた」など演奏した6年生、音楽の時間に習った「パフ」を合奏した3年生、そのままユーチューバーになれそうな話芸で楽しませてくれた6年生などなど、披露された技や芸に大きな拍手がおこりました。

今から緊張してきた!〜3/3卒業式門出の言葉練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式で6年生に送る門出の言葉。各学年の代表が集まって、1回目の練習をしました。担当の先生から心構えについて話があり、その後「発音・アクセント・話す速さ」の確認をしました。「えっ、これでもまだ速いの?」「最後をちょっと上げるように言うとイイみたい!」「うわぁ、今から緊張してきた!」みんな練習1回目なのにけっこう上手でした。本番ではもっとすばらしい発表ができるよう、練習をがんばります!

学校と保護者・地域が一体となった取組を!〜3/2学校運営協議会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員の方からご来校いただき、六年生を送る会の参観後「学校運営協議会」を開きました。「メディアの問題は、自分の家だけでの対応では難しい。保護者会で話題にしては…」「下校のときに一人で歩いている子を見ます。心配です。対策が必要では…」等々、貴重なご意見をたくさんいただきました。次年度に向けて改善を図っていきます。委員の皆さん、ありがとうございました

大成功!感謝の気持ちが伝わった!〜3/2六年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心を込めた発表、みんなの拍手や笑顔でとっても盛り上がった六送会でした。1年生のマツケンサンバ、かわいかった!2年生の似顔絵、めちゃ似てた!3年生のはじめの言葉とステージ飾り、感謝の気持ちが伝わりました。4年生の6年生クイズ、一人一人のことがよく分かった!5年生の6年生〇✕クイズ、1・2年生の頃のことよく調べたねぇ!そして6年生、6年間の思い出を楽しく、そして懐かしく振り返っていましたね。中心になって進めてくれた5年生、とっても立派でした!6年生に感謝の気持ちが伝わる、楽しい六送会でした。

卒業する6年生に感謝の気持ちを届けよう!〜3/1六年生を送る会準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/16〜3/2の期間行っている「6年生ありがとう旬間」。今日の昼休みは、4年生と6年生がグラウンドに出て雪像づくりで交流ました。そして最終日の明日は「六年生を送る会」。体育館では5年生が前日準備の真っ最中!「6年生の席はここだから、司会のマイクはこの辺じゃない?!」「今日は台本をよく見ながら順番通り進めてみよう!」会を成功させるため張り切って作業を進めていました!いいぞ!5年生‼

え〜っ、カエルのままでイイのに!〜2/27読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせ、今日は後ろの方までたくさんのギャラリーが集まり、とっても盛り上がりました。特に、他の動物になりたいカエルの話では、「え〜っ、カエルのままでイイのに!なんで?」「うそっ、ぬるぬるが嫌なの?」とページが変るたびに笑い声が起こり、とっても楽しいひと時でした。

〇〇さんといえばバスケでしょ!〜2/21 6年生ありがとう旬間〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お世話になった6年生に感謝の思いを伝えようと、縦割り班ごとに5年生が中心になってメッセージカードを作りました。「カードの貼り方、どっちがイイと思う?」「○○さんといえばバスケでしょ!ボールのイラスト描かなきゃね!」「きれいな折り紙を貼ろうかな!」1〜5年生が思いをいっぱい込めて作りました。来週の「6年生を送る会」で渡します。

入学式で待ってるね!〜2/17新一年生一日入学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月から一年生になる子たちの一日入学がありました。お相手をしたのは1年生と5年生。まずは1年生と一緒におもちゃ作り。作り方を説明して、お手伝い。「こうやって書くんだよ!」「うわぁ、上手だね!」と声をかけながら、みごとに完成させました。その後は5年生と体育館で「シッポとり」など元気に運動!「かわいいねぇ!」「入学式で待ってるからね!」1年生も5年生も、4月からいいお兄さん、お姉さんになることでしょう!

アザラシって動くの大変!〜2/16児童集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 児童集会をしました。始めに図書委員会から、本をたくさん読んだ人の表彰とクイズ。その後は、保健体育委員会の全校遊びで「動物リレー」をしました。縦割り班でチームを作って、ペンギンやうさぎ、アザラシのポーズでリレーをします。「本気でやったら手と足が疲れた!」「アザラシって腕だけで歩くの?大変なんだね!」動きも気持ちも動物になりきってがんばりました!

うわぁ〜!やっぱり!!〜2/13読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は図書ボラ「かきのたね」さんの読み聞かせの日。一冊目は、オナラで妖怪を退治するお話。「え〜、オナラじゃ妖怪の親分は倒せないんじゃない?」「まさか!あの大きな袋の中身は…!」「うわぁ〜!やっぱり!!オナラだぁ!!!」子どもたちは互いに顔を見合いながら、予想が当たってニコニコ!お話の世界にどっぷりと浸った時間でした。

毎日ありがとうございます!〜2/10安パト懇談会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎日子どもたちの登下校で一緒に歩いてくださる「安全パトロール隊」の皆さんからお集まりいただき、今年度の振返りと次年度の活動について話し合いました。「子どもの荷物が多い日がありますね」「雪で道路が狭くなっているところは気を使いますね」貴重なご意見を聞かせていただきました。これからもよろしくお願いいたします。

【3・4年生】昔のことがよく分かった!〜2/9校外学習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 県立歴史博物館に行って、新潟県の歴史や昔の道具について学んできました。「コシヒカリの父は農林1号、母は農林22号って言うんだ!」「昔は木のスコップだったのか!」「ワラの靴はちょっとチクチクする!」発見がたくさんありました!

【1・2年生】そり遠足、たのし〜い!〜2/7そり遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生、2年生が、越後長岡丘陵公園へそり遠足に行ってきました。「学校の坂よりスピードが出るー!」「迫力があってたのし〜い!」「かまくらも作ったよ!」お天気もよく、思い切り楽しんできました。

【6年生】えっ、定期テストって保健体育もあるの?!〜2/3小中連携保健指導〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中学校から1年生担任の先生と養護の先生をお招きし、「中学校生活に向けて」のお話をしていただきました。中学校の先輩からのアドバイスや体験談、先生から中学校の様子などをお聞きし、6年生もちょっと見通しが持てたようです。「定期テストって何教科やるんですか?」「新しい部活はつくれますか?」質問にも丁寧に答えていただき、中学校進学が楽しみになってきました。

【3〜6年生】あ〜、楽しかった!〜2/2スキー教室〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は待ちに待ったスキー教室。3〜6年生が市営スキー場に行ってスキーをしてきました。「あ〜、楽しかった!」「お腹すいたー!」「えーっ、もう終わりなの?!」雪がちらつく中、楽しくスキーに親しむことができました。ボランティアでご協力いただいた皆様、おかげ様でみんながケガなく安全にスキーを楽しむことができました。本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31