私たちのパフォーマンスを見て!〜3/9児童会パフォーマンスショー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運営委員会の進行で行われたパフォーマンスショー。今日は6組の出演者が素晴らしい技、楽しい芸で会を盛り上げました。大縄跳びで二人ずつ跳ぶ技を披露した2年生、グラスをたたいて「カエルのうた」など演奏した6年生、音楽の時間に習った「パフ」を合奏した3年生、そのままユーチューバーになれそうな話芸で楽しませてくれた6年生などなど、披露された技や芸に大きな拍手がおこりました。

今から緊張してきた!〜3/3卒業式門出の言葉練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業式で6年生に送る門出の言葉。各学年の代表が集まって、1回目の練習をしました。担当の先生から心構えについて話があり、その後「発音・アクセント・話す速さ」の確認をしました。「えっ、これでもまだ速いの?」「最後をちょっと上げるように言うとイイみたい!」「うわぁ、今から緊張してきた!」みんな練習1回目なのにけっこう上手でした。本番ではもっとすばらしい発表ができるよう、練習をがんばります!

学校と保護者・地域が一体となった取組を!〜3/2学校運営協議会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員の方からご来校いただき、六年生を送る会の参観後「学校運営協議会」を開きました。「メディアの問題は、自分の家だけでの対応では難しい。保護者会で話題にしては…」「下校のときに一人で歩いている子を見ます。心配です。対策が必要では…」等々、貴重なご意見をたくさんいただきました。次年度に向けて改善を図っていきます。委員の皆さん、ありがとうございました

大成功!感謝の気持ちが伝わった!〜3/2六年生を送る会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 心を込めた発表、みんなの拍手や笑顔でとっても盛り上がった六送会でした。1年生のマツケンサンバ、かわいかった!2年生の似顔絵、めちゃ似てた!3年生のはじめの言葉とステージ飾り、感謝の気持ちが伝わりました。4年生の6年生クイズ、一人一人のことがよく分かった!5年生の6年生〇✕クイズ、1・2年生の頃のことよく調べたねぇ!そして6年生、6年間の思い出を楽しく、そして懐かしく振り返っていましたね。中心になって進めてくれた5年生、とっても立派でした!6年生に感謝の気持ちが伝わる、楽しい六送会でした。

卒業する6年生に感謝の気持ちを届けよう!〜3/1六年生を送る会準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2/16〜3/2の期間行っている「6年生ありがとう旬間」。今日の昼休みは、4年生と6年生がグラウンドに出て雪像づくりで交流ました。そして最終日の明日は「六年生を送る会」。体育館では5年生が前日準備の真っ最中!「6年生の席はここだから、司会のマイクはこの辺じゃない?!」「今日は台本をよく見ながら順番通り進めてみよう!」会を成功させるため張り切って作業を進めていました!いいぞ!5年生‼
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31