地域を学習に活かそう!〜7/26地域研修〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学区には学習につながる施設や史跡などがたくさんあります。今日は転入職員で見学に行ってきました。縄文中期の土器が出土する山下遺跡、四国の霊場になぞらえたお地蔵様が並ぶ八十八箇所地蔵、湧水を利用して地区の上水道をカバーする浄水場などなど、今まで知らなかったことがいっぱい!「社会だけじゃなくて図工にも活かせそう!」「ここは水生生物を探すのにいいな!」地域を生かした楽しい学習ができそうです。

楽しい夏休みにしよう!〜7/22夏休み前集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は夏休み前集会を行いました。3人の代表児童が「私は水泳をがんばりました」「夏休みは花火が楽しみです」とこれまでの成長を振り返り、夏休みにしたいことを発表しました。校長からは「自分の命は自分で守る」よう話がありました。最後に「コウツウジゴラやフシンシャークなど6つの怪獣に負けないようにしましょう!」と生活指導のお話がありました。柿小学校の子どもたち、楽しい夏休みを過ごしてね!

思い出してきたぞ!ラジオ体操第2〜7/21体育集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
普段なかなかしないラジオ体操第2。夏休みも近いということで、朝のラジオ体操でしっかりできるように、保健体育委員会が練習会を開きました。「ポイントは、かかとを上げるところです」「腕を耳につけて体を曲げます」保健体育委員の指示を聞き、気を付けて練習していました。

いのちを守る学習です〜7/20着衣水泳〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長岡水難学会より先生をお招きし、着衣水泳の学習を行いました。前半は4〜6年生、ペットボトルがなくても浮いていられるようになってきました。後半は1〜3年生、ペットボトルを胸に当てて浮き続ける練習をしました。もしもの時に体を浮かせて助けを待つこととともに、濡れた服はとっても動きにくいことも学びました。水の事故には十分気を付けるよう指導しました。

あー、楽しかった!〜7/19なかよし班遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1年生から6年生の縦割り班で遊ぶ「第1回なかよし班遊び」の日。「だるまさんが転んだ」「絵しりとり」「かるた」「おにごっこ」「ドッジボール」「フルーツバスケット」など班ごとの遊びを考えた4年生が進行役です。「リンゴの次は碁石!おじいちゃんの家にあった!」「あっ、○○ちゃん動いたよ!」みんなで楽しい時間を過ごしました。

【6年生】修学旅行その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会津にキター!最初の見学地は鶴ヶ城、「あっ、ほんとに赤い瓦だ!」「風に帽子が飛ばされちゃう!」展示の中に河井継之助の写真を見つけ、長岡とのつながりを実感していました。

ぼくたちの演技を見て!〜7/12パフォーマンスショー〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会が企画・運営するパフォーマンスショー。昼休みには、友達の発表を見ようとたくさんの子が体育館に集まりました。ピアノ少年の演奏、学校あるあるの劇、かがやき音楽隊の合奏、縄跳び・鉄棒少年団の演技などなど。友達の楽しいパフォーマンスに拍手がおこっていました。

安全に歩けたかな?〜7/5町内子ども会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各地区ごとに集まって、登下校の仕方や地域での過ごし方について振り返りました。登校班ごとに意見を出し合います。「あいさつはまぁまぁできた」「2列になって歩いてしまう」「自転車の乗り方が危ない人がいる」班長が意見をまとめ発表しました。交通事故などにあわないよう安全に登下校してほしいです。

「あー、よかった!」〜7/4図書ボラ「かきのたね」さん読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も「お話大好きっ子」が図書室に集まりました。「かきのたね」さんが読んでくださったのは『ぶたのたね』と『まっくろ』。どちらのお話も途中から心配になってきて、身を乗り出して聴いていた子どもたち。最後の「ほっ」とした表情が印象的でした。途中で手話も教えてもらいました。「かきのたね」さん、ありがとうございました。

前回よりも素早く行動できました〜7/1第2回避難訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年2回目の避難訓練を実施しました。地震を想定しグラウンドに避難しましたが、あまりにも暑いので、指導は教室で行うことにしました。教室では、中越大震災の写真を見ながら、今日の避難の仕方を振り返りました。前回よりも、素早く避難できました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31