全校みんなでシッポとり〜6/21なかよし班対抗遊び〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生から6年生でグループをつくって、「なかよし班」としていろんな活動をしています。今日の昼休み、全なかよし班が体育館に集まって「なかよし班対抗シッポとり大会」をしました。保健体育委員会の子が進行を務め、シッポを付けるときは6年生が手伝います。「とられた分、とり返したぞ!」「最後までとられなかった!」1年生から6年生まで、みんなで盛り上がりました。

お話の世界に引き込まれて…〜6/20読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室前には「お話タイム」の看板。今日は図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせの日です。「お話タイムに行くぞ!」子どもたちが集まりました。読んでいただいた本は「おこだでませんように」です。「また怒られてる…」なんて言いながら聴いていた子も、だんだんお話に引き込まれて、最後はみんな黙って、食い入るように本を見つめながら、お話を聴いていました。

「いじめ見逃しゼロスクール運動」〜6/16児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会で運営委員会による「いじめ見逃しゼロスクール運動」についてお知らせがありました。劇を通して、「いじめの種をなくし、思いやりや助け合いの種を育てよう」と全校児童へ呼びかけました。運営委員は、どんなことがいじめにつながるのか、インタビューを交えながら、分かりやすく伝えていました。今後、各学級で、それぞれの取組をしていく予定です。「いじめのない思いやりあふれる柿小にしたい」という思いをさらに深めた子どもたちでした。

旭岡中サマーコンサート♪〜6/14「出張サマーコンサート」〜

画像1 画像1 画像2 画像2
旭岡中学校の吹奏楽部による出張サマーコンサートが、柿小体育館にて開催されました。子どもたちが大好きなアニメソングやロック、クラシックなど、様々なジャンルの曲を演奏していただきました。生の演奏の迫力に目も心も奪われ、あっという間の1時間でした。中学生のすばらしい演奏を聴いて、音楽の時間や音楽発表会のお手本にしたいと思った子どもたち。旭岡中学校吹奏楽部の皆さん、すてきなコンサートをありがとうございました。

お家の人に伝えよう!〜6/9読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせの日。1年生は楽しみにしていました。初めに「手話」を教えていただきました。「これは、ありがとう」「これは、お疲れさま」「お家の人に、ぜひこの気持ちを伝えてあげてね」子どもたちは、手話をマネながらうなづいていました。そのあとは「ぼくのふでばこのなか」というお話。自分の筆箱を思い浮かべながら聴いていました。

みんな真剣です!〜6/3全校算数テスト〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校算数テストの日。今日まで取り組んだ「家庭学習がんばり週間」の成果が表れるよう、1年生から6年生まで、みんな真剣です。

1年生 みんな元気です!〜5/25幼保小連絡会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が卒園した幼稚園・保育園の先生から授業を参観していただく「幼保小連絡会」を行いました。先生たちが教室に入ると、一年生は恥ずかしそうにしながらも顔はニコニコ。授業では張り切って発表していました。幼稚園・保育園の先生方も2か月の間に大きく成長した子どもたちを見てうれしそう!この後、小学校と幼稚園・保育園での情報交換会を行いました。

明るい声で 自分からあいさつ〜5/24中学校区あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からあいさつ運動がスタート。玄関には当校を卒業した中学生が並び、「おはよう!」と声をかけます。小学生もたくさんの「おはよう!」を返していました。小学校と中学校が連携したこの取組を広げ、地域をあいさつでいっぱいにしたいと思います。(5/27まで実施します)

力の限りがんばった!〜5/21大運動会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで一生懸命走る姿、素敵でした。みんなをまとめる応援リーダー、かっこよかったです。みんなが力を出し切って、とっても素晴らしい運動会になりました。

5月21日(土) 本日の運動会開会時刻の訂正について

5月21日(土)本日の運動会は8:40に入場開始となります。
開会式は8:45からです。開始時刻は、4月22日ご案内の通りとなります。
よろしくお願いいたします。

5月21日(土)本日の柿小学校大運動会の開催について

5月21日(土)本日の柿小学校大運動会は、予定通り開催いたします。開会式は9:00からとなります。柿っ子の活躍をぜひご覧ください。参加予定の保護者の皆様は検温体温確認をされご来校いただきますようお願いいたします。

どんなことしようかな?〜5/19クラブ1回目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めてのクラブ活動。「スポーツ」「手芸」「コンピュータ」「イラスト・工作」「和を楽しもう」それぞれのクラブで、今日は活動計画を立てました。「タイピングがうまくなりたいな」「早く計画を立ててドッジボールをしよう!」「和だから、習字とか百人一首とか…」みんなでアイデアを出し合って、楽しい時間をつくっていきます。

ポイントは、腕を斜め上に!〜5/19体育集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の体育集会では、運動会で行うラジオ体操の動きを確認しました。当日も前に出てラジオ体操をする保健体育委員が、動きのポイントについて説明しました。「この体操は、まず左に足を大きく開いて…」「腕は大きく斜め上に振ります」もう一度やってみると、動きが大きく、向きもそろってきました。保健体育委員の皆さん、アドバイスありがとう!

「かきのたね」さん ありがとう!〜5/16図書ボラさん読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、図書ボランティア「かきのたね」さんの読み聞かせがありました。「うわっ、すごい!」お話に入り込み、思わず声が出る子どもたち。1冊目が終わって「もう一冊読もうかな」の声に「うわぁ、やったー」と大喜び。絵本を2冊、読んでいただきました。お話の世界にどっぷり浸った昼休みでした。「かきのたね」のみなさん、ありがとうございました。

朝、民生児童委員さんと元気にあいさつ 〜5/12あいさつ運動〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、玄関での朝のあいさつ運動に、民生児童委員の方が2人ご参加くださいました。「朝から子どもたちの元気のいい声を聞くと、気分がいいです」と優しい笑顔で子どもたちに声をかけてくださいました。子どもたちも、いつも以上に張り切ってあいさつしていました。

運動会を盛り上げたい!〜5/10ぜったい運動会を成功させよう集会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週の土曜日は運動会!「みんなで盛り上がりたい!」と放送委員会が『ぜったい運動会を成功させよう集会」を開きました。楽しいクイズで、昨年の運動会を振り返ったり応援歌の歌詞を確かめたりしました。「(クイズを)もっとやりたい!」という声が出るほど、子どもたちの思いを熱くする、いい会になりました。

運動会がんばるぞ!〜5/6全校練習1回目〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さわやかな青空の下、運動会に向けて全校練習がありました。1回目の今日は、開会式の練習です。係の子どもが進行表を確認しながら、国旗の掲揚、めあて発表、ラジオ体操、エール交換などの練習をしました。最後には「エール交換の声をもっと出したほうがいい」という子どもからの意見もあり、次の練習に向けていい目標ができました。

「お・は・し・も」をしっかり守ろう〜5/2避難訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、避難訓練を行いました。「訓練。2階理科室から火災発生」放送をよく聞いてグラウンドに避難します。事前に指導のあった「押さない・走らない・喋らない・戻らない」を守って行動しました。「非常階段を転ばずに降りるよう気を付けた」「ちょっと喋ってしまった。次は気を付けたい」子どもたちも真剣に取り組みました。


W優勝めざしてがんばるぞ!〜4/27応援団長決意表明〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各教室をパソコンでつなぎ、全校児童が見守る中、運動会の赤白団長が決意表明をしました。「応援団長は憧れでした。先輩のようにキビキビ動き、みんなをまとめたいです!」「精一杯がんばります。みんなで力を合わせて競技も応援もダブル優勝しましょう!」それぞれが熱い思いを語りました。子どもたちみんなの胸に、この思いが届いたことでしょう。


運動会に向けて練習スタート!〜4/25応援団練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月21日に行われる運動会に向けて、赤白の応援団が集まりました。練習の日程や応援の動きを確認するなど、どの子も真剣な顔で臨んでいました。「動きは全部右から始めると、そろってきれいだよ!」「ポイントは、恥ずかしがらずに大きく手足を動かすこと!」団長から指示が出ます。練習を繰り返すと、動きがそろってきました。本番ではかっこいい姿が見られそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31