自分の好きなことに没頭〜クラブ活動〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/24(木)に、2回目のクラブ活動を行いました。コロナ禍ではありますが、今年度も何回か外部講師をお招きしながら(予定)4年生以上の子どもたちが活動しています。
 今年度のクラブは、スポーツ、音楽、パソコン、手芸・工作、和を楽しもう、の5つです。自分たちがやりたいことや先生に紹介してもらった内容から話し合って活動内容を決め、異学年の友達と楽しく過ごしたり活動に没頭したりしています。日頃の授業とはまた違った表情がたくさん見られるクラブ活動。子どもたちが楽しみにしている活動の一つです。

児童引き渡し訓練→学習参観・学年懇談会 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/23(水)の引き渡し訓練の後は、今年度2回目の学習参観、懇談会でした。進級から2か月以上経った子どもたちの姿を保護者の皆様にご覧いただく機会でしたが、いかがだったでしょうか。1年生は学校生活にも慣れ、自分を伸び伸びと表すことができています。他の学年の子どもたちも、成長している姿、生き生きと活動する姿がご覧いただけたと思います。
 その後の懇談会では、担任の先生の話や他の方々と情報交換することで、「ともに」子どもたちを育てていくための共通理解を図る場になったことと思います。参観でご覧になったり懇談会で分かったりしたお子さんのいい姿はお子さんにしっかり伝え、心配な点等は担任や管理職に伝えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 保護者の皆様、ご多用のところ、誠にありがとうございました。

児童引き渡し訓練→学習参観・学年懇談会 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/23(水)は、災害時に保護者の皆様へお子さんを引き渡すための訓練と、その後、今年度2回目の学習参観、懇談会を行いました。
 まず、実際の災害発生時を想定して、午後1時前にPTAメールでお迎えをお願いするメールを発出しました。引き渡し時刻の少し前に子どもたちには体育館に集合するよう放送を入れ、子どもたちが集まった頃には体育館に次々と保護者の皆様がお集まりになり、担任が名簿で確認しながら子どもたちを保護者に引き渡しました。何年かぶりの訓練でしたが、混乱なく実施することができました。
 「学校在校中に保護者に子どもたち全員を引き渡す」という状況は滅多にないことかもしれませんが、実際にそれを行うときは、相当大変な状況のときです。その際に、子どもたち一人一人を無事にお渡しできるよう、今回の訓練での反省や感じたことをまた次に生かしていきたいと思います。ご協力、ありがとうございました。

非常ベルが鳴ったら…〜非常ベル訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度、柿小学校では非常ベルが鳴る場面はありませんでした。しかし、今後何かが起きて鳴ることがあるかもしれません。そのときに、慌てずに落ち着いて、「何が起きたのか」「どのように行動すればいいのか」等、情報を得ながら安全に行動(避難)できるように、「非常ベル訓練」を行いました。
 6/21(月)の昼休み、「ジリジリジリ…」と非常ベルの音が校舎に響き渡りました。子どもたちは指導されたとおり、すぐに動きを止め、しゃがんで、口を閉じました。みんな真剣な表情です。非常ベルが鳴り止んだ後、「これから調べるのでそのまましゃがんで待ちなさい。」という指示を聞き、みんな黙って待ちました。その後「異常はありませんでした。」という放送で、ようやくほっとした表情に。今年度初めての休み時間の訓練でしたが、さすが柿っ子、しっかり行うことができました。
 23日(水)の学習参観では、保護者の皆様の協力を得ながら「引き渡し訓練」を行います。災害はいつ起きるかわかりません。様々な訓練を通して、落ち着いて安全に避難(子ども・職員)、誘導(職員)できるような柿小学校を目指します。

生演奏は迫力があるなぁ〜旭岡中吹奏楽部「出張コンサート」〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(火)の午後、旭岡中学校の吹奏楽部の皆さんによる「出張コンサート」が行われました。昨年は実施できなかったので、2年ぶりのコンサートです。
 昼休み、体育館でのリハーサルの音が校舎に響き、柿っ子のワクワク感は相当高まっていました。そして、いよいよ開演。まずはアニメのテーマソングの「紅蓮華」でした。その後も知っている曲が続き、また入部して2か月の1年生が曲に合わせてダンスを披露してくれて、みんなノリノリでした。楽しい雰囲気で各パートの紹介もしてもらい、吹奏楽や楽器に興味を高めた様子でした。最後はアンコールに応えてくれ、また退場時も「さんぽ」を演奏してくれました。
 中学生のお兄さんお姉さんによるコンサートは、本当に楽しくて、時が経つのを忘れるほどでした。吹奏楽部の皆さん、ありがとうございました。来年度も楽しみにしている柿っ子です。

出遭いたくないな… 〜イノシシ出没情報〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6/11(金)の昼前、市役所の鳥獣被害対策課から「柿小のグラウンド近くでイノシシの目撃情報があった」という電話がありました。
 そこで、昼以降は屋外に出ないようにするとともに、各学年で安全指導をした上で下校時に職員が付き添って帰ることとしました。また保護者の皆様にはPTAメールで情報伝達、注意喚起をさせていただきました。
 その日の午後は、警察や市役所の担当の方が柿小学校付近をパトロールしてくださっていました。大変ありがたかったです。
 柿小学校は山に近い学校ですので、今後も近くでイノシシ等が出没する可能性があります。これからも、子どもたちをはじめとする地域の皆様の安全をいち早く確保するため、柿の地域や学校付近で目撃された場合、すぐに警察にご連絡ください。よろしくお願いいたします。

2年ぶりの水泳授業に向けて〜プールに水を張りました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 以前お伝えした通り、先週の月曜日(5/31)にプール清掃を行いました。今週はプールに水を張り、2年ぶりに機械を動かす週となっています。
 とても天気が良かった6/9(水)、いよいよ水をプールに入れ始めました。同時に、管理員さんが青い塗料でプールの周り(オーバーフローの所)と入口をきれいに塗り直してくれました。
 今週後半に業者に機械がきちんと稼働するか見てもらい(支障なく動いてほしい!)、来週は水質検査を受けます。
 2年ぶりの水泳授業に向けて、滞りなく準備が進むことを願っている柿小学校です(老朽化が進んでいますので…)。

柿小学校大運動会(4)〜スナップ写真〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会での子どもたちの様子をご覧ください。
(ご覧いただき、ありがとうございました。)

柿小学校大運動会(3)〜スナップ写真〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会での子どもたちの様子をご覧ください。

柿小学校大運動会(2)〜スナップ写真〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会での子どもたちの様子をご覧ください。

柿小学校大運動会(1)〜みんな頑張りました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/6(日)、予定通り開催した運動会では、たくさんの保護者、御家族の皆様よりご来校いただき、誠にありがとうございました。
 競技では、各学年の子どもたちは練習の成果、そしてもてる力全てを発揮し、全力で取り組んでいました。また、運動会を楽しむ姿もたくさん見られました。応援合戦では、赤白共に「心を一つに」したすばらしい応援でした。競技に応援にと取り組む子どもたちの姿、とてもすばらしかったです。高学年の子どもたちは様々な役割もありましたが、段々暑くなってきた中でその責任もしっかり果たし、さすが!という感じでした。柿っ子の皆さん、お疲れさまでした。みんな頑張りました!
 また、時間が押してしまい予定より遅くなった(誠にすみません!)ので、片付けが十分できないかなと思いましたが、PTA役員さん、保護者の皆さんのおかげてスムーズに片付けることができました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
 今年度がスタートして2か月程経ちましたが、学校、保護者、地域が連携し一体となることで、子どもたちはすくすくと成長しております。今後も「チーム柿小」としてのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 運動会へのご協力とご声援、誠にありがとうございました。
 
 

晴れの中休み(3)〜6/4(金)の様子(写真3)〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みの応援練習と前日準備の様子です。

運動会に向けて4〜いよいよ今週末!大運動会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月1日に長岡市の「特別警報」が解除されましたので、柿小では延期していた運動会を予定通り6/6(日)に実施します。今のところ、天気の心配はなさそうです(暑さが心配ですが…)。
 そんな今週、柿小では運動会の練習を再開しました。火曜日の昼休みには応援練習を、水曜日の2限には全校練習(開閉会式を中心に)を行い、また各学年部の練習も再開しました。 
 今年の5月はそれ程暑くなかったのですが、ここにきて気温がグンと上がっており、子どもたちには少し疲れが見られます。今年は日曜日開催なので、前日の土曜日に疲れを取って当日は元気モリモリ!で参加できるよう、保護者の皆様には子どもたちの健康管理をお願いしたいと思います。
 思い出に残る運動会に向け、更に気持ちが高まる柿っ子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31