造形作品をよく見るのっておもしろい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新潟県立近代美術館の学芸員の先生を出前授業にお招きし、造形作品を見る楽しみを味わわせていただきました。本来ならば、美術館に子どもたちが行き、本物に接しながら学習したかったのですが、時勢により学校で作品の画像を見ながらの授業となりました。それでも、子どもたちは大喜び。
 授業のテーマは、1・2年生「『みる』って、たのしい!!」3・4年生「聞こえてきますか?」5・6年生「作者からのメッセージ」でした。
 1・2年生は、絵に描かれているものの数を数えたり、彫刻の顔やポーズの真似をしてみたりと、目だけでなく全身を使いながら、『みる』楽しさを満喫しました。3・4年生は、絵からどんな音や人の声が聞こえてきそうか、想像を膨らませながら作品を見る楽しさを味わいました。5・6年生は、表現された形や色から受ける印象から作品の題名を予想するなどして、作者の表現意図に迫る謎解きの面白さを感じていました。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31