桂小学校のホームページへようこそ!

夏休み作品展【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに作った作品を展示しています。絵や工作、習字、自由研究など、いろいろな作品があります。夏休み中もがんばりましたね。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の子どもたちが、グラウンドや見はらしの丘で遊んでいました。
 グラウンドの芝生には、バッタがたくさんいて、子どもたちは、一生懸命にバッタを追いかけています。カエルを捕まえた子もいました。みんなで並んで、大きなバッタやカエルを見せてくれました。
 見はらしの丘では、何やらキノコが生えていたり、虫がいたり…。子どもたちは興味津々です。

ありんこ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金曜日、ありんこ活動でした。
 子どもたちは、階段花壇の草取りを行いました。子どもたち一人一人が担当しているポーチュラカがたくさん花をつけています。
 花の会の方々からは、ハッピーフラワー花壇の草を取っていただきました。ありがとうございました。

5・6年生 高跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、高跳びの練習です。バーではなく、ゴムを張っての練習でした。ゴムだと恐怖心が和らぎます。走るリズムや歩幅の調節、踏み切りのタイミングなどをつかむ練習をしていました。

3・4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ヒマワリやホウセンカの花を観察し、スケッチしていました。夏休み中、元気に咲いていたヒマワリは、茶色くなって種がたくさんできています。ホウセンカは、いろいろな色の花をつけていました。
 階段花壇のポーチュラカも株が大きくなり、花がたくさん咲いています。

2年生 スコット先生と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もALTのスコット先生と外国語活動を行いました。まず、スコット先生から、体調や感情を表す言葉「happy」「sleepy」「hungry」「hot」「cold」などを教えていただきました。その後、アイテムの絵カードを使って、一人ずつスコット先生にインタビューしながら、練習をしました。
 スコット先生のジェスチャーに大笑いしながら、楽しい外国語活動でした。

1年生、初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのスコット先生から英語のあいさつのしかたを教えてもらいました。ゲームをしたり体を動かしたりしながら楽しく練習をしました。はじめは緊張していた1年生も、すぐにスコット先生と打ち解け、楽しく外国語活動ができました。

ビオラの種まきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全校でビオラの種まきをしました。
 小さな小さなビオラの種をプラグトレーに1粒ずつ蒔きました。子どもたちは、つまようじを使って、1粒ずつ慎重に、集中して作業をしていました。
 5・6年生は、1・2年生に丁寧にやり方を教えてあげていました。3・4年生は、一人でしっかり頑張っていました。
 芽が出るのは、いつ頃でしょうか?みんな楽しみにしています。 

夏休み明け、授業開始(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で久々に再会した子どもたちは、すぐに落ち着いて、いつも通りの生活をしていました。3.4年生は、国語の詩の音読練習をしました。5.6年生は、理科の授業が早速始まりました。暑い中、みんなで元気よく下校していきました。

夏休み明け、授業開始(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から、一学期後半が始まりました。欠席はゼロ。38人全員出席で素晴らしいです。初日から5限まで授業をしました。1年生は生活のめあてを考えました。2年生は、新しい漢字の学習をしました。

水やり当番頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みも水やり当番を頑張っています。今日は、加津保町内の子どもたちが当番でした。花の根元にたっぷり水をやっていました。

クイズ大会【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の最後は、クイズ大会です。漢字の熟語クイズ、あるなしクイズなど、みんな真剣に考えていました。難問もあり、答えが分かると「やったー!」とにっこり笑顔でした。

タブレットで【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習です。プリントで振り返りをした後、これまで学習した内容の復習です。タブレットで昆虫や植物の動画を見ながら、復習していました。

タブレットで【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、タブレットのドリルパークを使って、国語や算数の復習をしていました。みんなとても集中して取り組んでいました。

畑の草取り【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サツマイモ畑に草がたくさん生えています。1年生は、一生懸命、草取りを頑張っていました。一人ずつバケツに3個分の草を取りました。なかなか抜けない草があり、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と言いながら抜いていました。

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月19日(月)、講師の方からおいでいただき、全校で着衣泳をしました。海や川に服を着たまま落ちてしまった場合、浮いて救助を待つ必要があります。着衣泳は、その練習でした。服を着て水中で動く感覚を体験し、浮く練習をしました。ペットボトルやランドセルなど意外なものが水に浮いて利用できることも学びました。いざという時に、自分の命を守る大切な学習でした。

ゆめづくり音楽体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ゆめづくり音楽体験教室でした。普段の授業ではできない体験で、プロの音楽家の生の演奏を聴くことができる特別なひとときでした。マリンバの素敵な演奏に、子どもたちはしーんと聴き入っていました。
 また、いろいろな打楽器の音色を聴かせていただいたり、演奏方法を教えていただいたりして、子どもたちは、みんな興味津々でした。
 最後には、校歌のサプライズ演奏で、みんなで校歌を歌いました。

7月の学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
○3・4年生「しんぱんは自分たちで」…様々な登場人物の気持ちを考えることで、誰に対しても分け隔てなく接していくことの大切さについて考えました。タブレットに自分の考えを入力し、みんなで考えを共有しました。

○5・6年生「うばわれた自由」…「本当の自由」とはどんなことかを資料をもとにして考えました。小グループで話し合ったことをもとに、一人一人が自分の行動をどうしていくか考えました。

 どの学級も、みんな真剣に考え、学習に取り組んでいました。

7月の学習参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
 全学級が道徳の授業を公開しました。保護者の皆様から参観していただき、ありがとうございました。

・1年生「かぼちゃのつる」…わがままをしないで、周りの人のことも考えて行動するにはどうしたらよいか考えました。

・2年生「おおかみさんがひっこしてきた」…おおかみの外見や誤解など、一面的な見方で人を判断し差別してはいけないことを話し合い、考えました。
      

昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 梅雨が明け、暑くなってきました。暑くても子どもたちは、元気です。
 昨日の昼休みは、2年生の子どもたちが、飼っていたバッタを外に逃がしてあげたり、畑のミニトマトを収穫したりしていました。
 今日は、体育館で1〜6年生が交ざって、楽しそうにドッジボールをしていました。  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心