桂小学校のホームページへようこそ!

昆虫採集【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習で、昆虫採集をしていました。
 子どもたちは、虫取り網を持って、花壇の周りやグラウンドを駆け回っています。トンボやバッタ、チョウなどを捕まえました。これから、昆虫のからだのつくりを調べます。

タブレットで【2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プログラミングの体験学習です。ICT活用アドバイザーの片桐先生から、教えていただいています。
 コンテンツを使って、女の子がトウモロコシをゲットするためのプログラミングをしていました。トウモロコシをゲットすると大喜びの2年生でした。
 

タブレットで【1年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 タブレットを使って国語の学習です。
 学習探検ナビで、いろいろな言葉探しをしたり、漢字の筆順や字形を確かめながらタッチペンで漢字を書いたりしました。

クラブ活動【4〜6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりのクラブ活動でした。それぞれのクラブで、楽しんでいます。

【スポーツクラブ】
 キックベースをしていました。蹴ったり走ったり投げたりして、みんながたくさん汗をかきました。

【ものづくりクラブ】
 折り紙で三角形や台形のパーツをたくさん作っていました。パーツを組み合わせると、くす玉やツリーが出来上がります。

【パソコンクラブ】
 コマ送り動画を作成するために、動画にしたいものを粘土で作り、1コマずつ写真に撮っていました。

新清掃班開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、新清掃班での清掃です。清掃場所も変わりました。
 班長の5・6年生が、下学年にやり方を教えてあげたり指示を出したりして、みんな一生懸命に清掃に取り組んでいました。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では、中・高学年が、ボールを使って鬼ごっこをしています。
 グラウンドでは、ブランコや雲梯で遊んでいる1・2年生がいます。遊具の後は、見はらしの丘に登って、遊んでいました。

ビオラの芽が出ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ビオラの種まきをしてからちょうど7日目です。
 朝、1年生教室から、「芽が出てる!」「ほんとうだ!」と嬉しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。トレーに近づいて、小さな小さな芽を見ている子どもたち。
 他の学年の教室をのぞいてみると、どの学年もみんなかわいらしい芽が出始めていました。どんどん大きくなりますように…。

オープンガーデン ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桂小学校オープンガーデン2021が終了しました。

 今日は、保護者の皆様や地域の皆様、また、花テラスの皆様からもおいでいただきました。

 子どもたちが作った花壇の看板やテーマ、それぞれの花の説明書きなどを読んでいただきながら、自由に花壇をご覧いただきました。

 皆様から子どもたちへの温かいメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。
 

授業の様子【5・6年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習です。米づくりについて、グループ別の課題を調べてまとめています。この後、それぞれのグループでまとめたことを発表します。

授業の様子【3・4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 情報モラルの学習です。インターネットの正しい情報の見分け方について、タブレットを使って実際に検索しながら、学習しました。

授業の様子【1・2年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の学習です。フラフープでけんけんぱ、網をくぐり、平均台を渡り、ゴムを跳び、肋木に登り、跳び箱を越えて…。出会ったら、その場でじゃんけんぽん。多様な動きの学習を楽しく行いました。

夏休み作品展【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、たくさんの作品が展示されています。工夫を凝らした細かいものから大作まで、いろいろです。高学年、さすがですね。  

夏休み作品展【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生も、いろいろな作品が勢ぞろい。それぞれ工夫してありますね。他の学年の子どもたちも、たくさん見に来ています。

夏休み作品展【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに作った作品を展示しています。絵や工作、習字、自由研究など、いろいろな作品があります。夏休み中もがんばりましたね。

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の子どもたちが、グラウンドや見はらしの丘で遊んでいました。
 グラウンドの芝生には、バッタがたくさんいて、子どもたちは、一生懸命にバッタを追いかけています。カエルを捕まえた子もいました。みんなで並んで、大きなバッタやカエルを見せてくれました。
 見はらしの丘では、何やらキノコが生えていたり、虫がいたり…。子どもたちは興味津々です。

ありんこ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は金曜日、ありんこ活動でした。
 子どもたちは、階段花壇の草取りを行いました。子どもたち一人一人が担当しているポーチュラカがたくさん花をつけています。
 花の会の方々からは、ハッピーフラワー花壇の草を取っていただきました。ありがとうございました。

5・6年生 高跳びの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、高跳びの練習です。バーではなく、ゴムを張っての練習でした。ゴムだと恐怖心が和らぎます。走るリズムや歩幅の調節、踏み切りのタイミングなどをつかむ練習をしていました。

3・4年生 植物の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ヒマワリやホウセンカの花を観察し、スケッチしていました。夏休み中、元気に咲いていたヒマワリは、茶色くなって種がたくさんできています。ホウセンカは、いろいろな色の花をつけていました。
 階段花壇のポーチュラカも株が大きくなり、花がたくさん咲いています。

2年生 スコット先生と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生もALTのスコット先生と外国語活動を行いました。まず、スコット先生から、体調や感情を表す言葉「happy」「sleepy」「hungry」「hot」「cold」などを教えていただきました。その後、アイテムの絵カードを使って、一人ずつスコット先生にインタビューしながら、練習をしました。
 スコット先生のジェスチャーに大笑いしながら、楽しい外国語活動でした。

1年生、初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTのスコット先生から英語のあいさつのしかたを教えてもらいました。ゲームをしたり体を動かしたりしながら楽しく練習をしました。はじめは緊張していた1年生も、すぐにスコット先生と打ち解け、楽しく外国語活動ができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心