チャレンジ学年(6年生)の卒業式がありました

カラフル学年 大手通りの「すてき」発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で、自分たちの学区の「すてき」探しをしています。第1弾は、大手通りの調査です。みんなで大手通りの地図を見ながら、「アオーレ長岡」、「きおくみらい」、「ミライエ長岡」に行ってみることにしました。
 探検から帰ってきて、どんな「すてき」があったのか、なぜ「すてき」なのか、グループごとに意見を出し合いました。そして、話し合っていくと、「なぜ?」も出てきました。どうする?カラフル学年!「よし!もう1回調査に行こう!」みんなで、「すてき」を追求しているカラフル調査隊の子どもたちです。

カラフル学年 やさい苗を買いに&かんさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
 一昨日からの雨は上がり、一日遅れとなりましたが、カラフル学年は野菜苗を買いに「なじら〜て」まで行ってきました。
 店舗の方にご協力いただき、一人一人が自分の選んだ苗をレジへ持って行き、個別にお会計していただきました。自分で購入した苗へは想いが格別なようで、やさしく持つ姿や名前を付けて呼ぶかわいい姿も多く見られました。
 午後には、野菜苗の観察をしました。「○○のようなにおい」や「○○と同じようなおおきさ」など、他のものに例えて表現する姿は、1年生の頃の学習がよく生かされていると感じました。これから畑に植え替え、毎日お世話を頑張っていきます。

カラフル学年 春の悠久山活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラフル学年は、春の悠久山活動として「悠久山のよさを見付けよう」をめあてに探検に行ってきました。
 「玉橋」では、事前に学習した橋にまつわる話の通り、親指を手の中にしまい、目をつぶりながら息をとめて橋を渡りました。また、蒼紫神社では、よく観察すると校章とよく似た「みつばかしわ」の紋を見付け、学校と何か繋がりがあるかもしれないと、新たな疑問をもつことができました。
 今日見付けることができた、悠久山の魅力や、新たな疑問について、今後の学習でまとめたり調べたりして、さらに学びを深めていきたいと思います。

「1年生を迎える会」招待状渡し

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(水)は「1年生を迎える会」があります。
 カラフル学年は招待状をつくって、1年生に渡しに行きました。
 表紙に描いたのは、阪之上小学校の創立150周年を記念してあらたに考えられた「みつじろう」です。紹介タイムでは「みつじろうクイズ」を出して盛り上がりました。また、招待状を渡す際には、「楽しみにしててね。」「仲良くしようね。」などと優しく声を掛ける姿がありました。お兄さん、お姉さんとして、1年生に優しく関われる姿に今後も期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30