自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

不審者対応研修 3

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心は学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。
昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

不審者対応研修 2

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心は学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。

昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

不審者対応研修 1

画像1 画像1
長岡警察署と連携し、校内に侵入した不審者を想定した対応訓練を行いました。

安全・安心な学校づくりは、日々の危機意識が重要です。
そして、最新の情報共有が大きな鍵です。

さて、警察署の方からは、県内のメディア利用における様々な被害についても教えてもらっています。

インターネットの機器や利用の仕方が日々変化する中、事件の性質も確実に変化しています。
昨日の常識が、今日の非常識と言っても過言ではありません。
そこで、12/22(木)に保護者対象の講演会を実施します。
ぜひ、ここで多くの保護者と共有したい! 教職員一同そう考えております。

全ては、子供たちの今と未来のために…です。

職員研修 ICTの有効活用に向けて 2

画像1 画像1
2年生の公開授業を基に、教職員で協議。

どんなに機器が新しくなろうと、何が配備されようと、根幹は変わりません。

教師は、子供一人一人の思考をみとり、誰一人として置いてきぼりにしない。
子供たちは、対話を通して多くの考えに触れながら、さらに自分の考えを深める。
限られた時間の中で、学びの質を限りなく高めるために、ICTが有効なのです。

それを実感できました。

さあ、明日からそれぞれが実践に生かしていきます。

職員研修 ICTの有効活用について 1

画像1 画像1
2年生の公開授業を基に、教職員で協議。

どんなに機器が新しくなろうと、何が配備されようと、根幹は変わりません。

教師は、子供一人一人の思考をみとり、誰一人として置いてきぼりにしない。
子供たちは、対話を通して多くの考えに触れながら、さらに自分の考えを深める。
限られた時間の中で、学びの質を限りなく高めるために、ICTが有効なのです。

それを実感できました。

さあ、明日からそれぞれが実践に生かしていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係