自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

職員研修 タブレットの有効活用

画像1 画像1
情報教育主任を中心にしたミニ研修を適宜行っています。

タブレットをどのように活用していくのか。
これは、今後も知恵を出し合って考えていくべき課題です。

うまく活用すれば、教育の質をさらに向上できます。

初任者研修 音楽について学びました

画像1 画像1
校内における初任者研修も、着々と進んでいます。

この日は、2年目になる教諭が初任者二人の質問に答えました。

中には、こんな質問も。
「苦手なことに対して、どんな心構えで取り組めばいいのでしょうか。」

「自分は音楽が苦手です。だからこそ、同じように苦手意識をもっている子供に示したい! 苦手でも楽しもうとする姿。練習に励む姿を!」

・・・名言です。
初任者の二人の胸に刻まれました。

職員研修 交通事故の防止に向けて

画像1 画像1
研修の一環で、交通事故防止について確認しました。

管理職の指導のもと、教職員全員が気を引き締めます。
特に、交差点。
最近は日が暮れるのがはやくなりました。
今後も安全運転を心掛け、交通事故の防止に努めます。

職員研修 過ごしやすい学級づくりに向けて 2

画像1 画像1
各種調査等の活用について研修しました。

虫の目、鳥の目、魚の目。
様々な見方で子供たちを見守り、誰もが過ごしやすいクラスを築いていきます。
そのために必要なことを学びました。

研修の成果を、明日から早速生かしていきます。

職員研修 過ごしやすい学級づくりに向けて 1

画像1 画像1
各種調査等の活用について研修しました。

虫の目、鳥の目、魚の目。
様々な見方で子供たちを見守り、誰もが過ごしやすいクラスを築いていきます。
そのために必要なことを学びました。

研修の成果を、明日から早速生かしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係