桂小学校のホームページへようこそ!

今日の給食【鯖の塩こうじ煮】

画像1 画像1
1月27日(木)の献立
・ごはん
・さばの塩こうじ煮
・煮菜
・大根のみそ汁
・牛乳

 今日の給食で使用している発酵食品は、塩こうじです。塩こうじは、食べ物を長持ちさせたり、柔らかくしたり、旨味を増したりする効果があります。今日は、郷土料理の煮菜と一緒に鯖の塩こうじ煮を味わっていただきました。

今日の給食【1月26日】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(水)の献立
・コッペパン
・ナンプラーの唐揚げ
・アスパラ菜のサラダ
・酒粕入り豆乳チャウダー
・牛乳

 給食週間3日目。今日の給食で使用している発酵食品は、パン、酒粕、ナンプラーです。今日のパンは米粉のコッペパンでした。鶏の唐揚げの味付けには、ナンプラーが使われていました。酒粕入り豆乳チャウダーで、体がぽかぽか温まりました。

今日の給食【ナタデココヨーグルト】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月25日(火)の献立
・れんこんみそドライカレー
・わかめと大根のサラダ
・ナタデココヨーグルト
・牛乳

 今日のデザートは、ナタデココヨーグルトでした。ナタデココもヨーグルトもどちらも発酵食品です。独特の食感のナタデココとみかんなどのフルーツがヨーグルトに合い、おいしくいただきました。
 れんこんみそドライカレーもとてもおいしく、子どもたちはもりもり食べていました。

今日の給食【給食週間スタート】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(月)の献立
・ごはん
・車麩の神楽南蛮ソース
・チーズ入りきりざい
・わかめと豆腐のみそ汁
・牛乳

 今日から、学校給食週間が始まりました。今年のテーマは「発酵」です。発酵食品の良さを知り、味わう1週間にしましょう。
 今日の給食に使用されている発酵食品は、神楽南蛮味噌、チーズ、納豆です。今日は長岡の食材、車麩と神楽南蛮を発酵食品と一緒においしくいただきました。

今日の給食【体菜と卵の中華スープ】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(金)の献立
・ごはん
・いかのオイスター煮
・しょうゆフレンチ
・体菜と卵の中華スープ
・牛乳

 今日の中華スープには、長岡野菜の体菜が入っていました。体菜の食感がよく、卵や他の野菜と一緒においしくいただきました。体菜は、漬け菜や煮菜としてもおいしく食べられていますね。

今日の給食【豆乳キムチラーメン】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(火)の献立
・豆乳キムチラーメン
・切干大根のいそか和え
・黒糖みそ蒸しパン
・牛乳

 今日は麺の日、豆乳キムチラーメンでした。豆乳のおかげでキムチの辛さがまろやかになり、おいしいスープでいただきました。デザートは、調理員さん手作りの黒糖みそ蒸しパンで、とてもおいしかったです。

今日の給食【ふぶき汁】

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(月)献立
・ごはん
・鮫のごまケチャップソース
・南瓜のマヨネーズ和え
・ふぶき汁
・牛乳

 今日の吹雪汁は、豆腐をくずして吹雪に見立てました。片栗粉でとろみをつけ、体が温まる、寒い季節にぴったりのお汁でした。

今日の給食【長岡減塩うまみランチ】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日(金)の献立
・ごはん
・車麩とじゃがいもの味噌がらめ
・なめたけあえ
・酒粕豚汁
・牛乳

 今日は、減塩うまみランチです。今月は発酵食品の特徴を生かしておいしく減塩しています。豚汁には酒粕を入れることでふわっとあまい香りとまろやかさが加わり、塩分をひかえてもおいしく食べられます。

今日の給食【きなこ揚げパン】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(水)の献立
・きなこ揚げパン
・コーンサラダ
・クリームシチュー
・牛乳

 今日はパンの日で、子どもたちの大好きなきなこ揚げパンでした。きなこは、たんぱく質や食物繊維が多く、栄養もたっぷりです。みんな大喜びで、きなこ揚げパンをおいしくいただきました。

今日の給食【紅白しらたま汁】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月11日(火)の献立
・えび塩たまご丼ぶり
・紅白なます
・紅白しらたま汁
・牛乳

 今日1月11日は「鏡開き」です。正月にお供えした餅を小さく割って、おしるこやお雑煮などにし、1年間健康に過ごせることを願って食べます。今日は、紅白しらたまの入ったお汁でした。桂小学校のみなさんが元気に過ごせますように。

今日の給食【ホワイトクリスマスプレート】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月24日(金)の献立
・ホワイトクリスマスプレート
・星のポテト
・クリスマスケーキ(チョコ)
・牛乳

 ホワイトクリスマスプレートとは、ピラフのホワイトソースがけでした。星やハートの形のにんじんが入っていてかわいらしく、ホワイトソースが美味しかったです。クリスマスケーキは、チョコ味でした。
 クリスマスの給食を、みんなでおいしくいただきました。

今日の給食【冬至の献立】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(水)の献立
・ごはん
・白身魚のゆずみそ焼き
・かぼちゃサラダ
・けんちん汁
・牛乳

 今日12月22日は、冬至です。昔から「冬至にかぼちゃを食べると風邪をひかない」と言われています。今日は、かぼちゃのサラダでおいしくいただきました。

今日の給食【セレクト中華まん】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(火)の献立
・うどん
・きのこ汁
・もやしのナムル
・セレクト中華まん
・牛乳

 今日は、セレクト中華まんの日です。肉まん、ピザまん、あんまんの3種類の中から、自分の好きなものを選びました。子どもたちには、ピザまんと肉まんが人気でした。
 きのこ汁でいただいたうどんともやしのナムルもおいしかったです。

今日の給食【長岡ポカポカ汁】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日(月)の献立
・ごはん
・ぶりのフライ
・春菊のごま和え
・長岡ポカポカ汁
・牛乳 

 今日のお汁は、「長岡ポカポカ汁」でした。長岡産の野菜がたくさん入っていて、味噌と酒かすで味付けがしてあり、とてもおいしくいただきました。名前のとおり、体がポカポカと温まりました。

今日の給食【いも煮】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)の献立
・ごはん
・小女子の佃煮(アーモンド)
・磯香和え
・いも煮
・牛乳

 今日の汁ものは、いも煮でした。今日は、豚肉と厚揚げが入ったみそ味の山形県庄内地方のいも煮です。長岡産の里芋、人参、白菜、長ねぎが入っています。具だくさんのいも煮をみんなでおいしくいただきました。

今日の給食【ポークカレー】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(火)の献立
・ポークカレー
・根菜みそマヨサラダ
・牛乳(ミルメークコーヒー)

 今日は、子どもたちの大好きなカレーでした。みんなポークカレーをもりもり食べていました。また、牛乳には、久しぶりのミルメークが付きました。ミルメークを入れて、少し甘いコーヒー牛乳をおいしそうに飲んでいました。

今日の給食【減塩うまみランチ】

画像1 画像1
12月13日(月)の献立
・ごはん
・鮭南蛮チーズタルタルがけ
・ゆかり漬け
・根菜のごま汁
・牛乳

 今日は、食材の風味を生かした「減塩うまみランチ」でした。酸味や香り、コクなどの風味で味に変化をつけることで、味の物足りなさを補ったり、味の深みを増したりすることができます。それぞれの食材の風味を感じながら、いただきました。

今日の給食【地場もんランチ】

画像1 画像1
12月9日(木)の献立
・揚げ鮭ごはん
・ごまネーズ和え
・厚揚げと大根のオイスターソース煮
・牛乳

 今日は地場もんランチです。今が旬の野菜は、寒くなると旨味や甘味が増すものがあります。例えば、秋や冬にとれる大根は甘味があり、味がしみこみやすいのが特徴です。また、雪が降ると長岡野菜の1つ「雪大根」が出荷されるそうです。

今日の給食【芋けんぴ】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(火)の献立
・米粉麺
・すき焼き汁
・大根の酢の物
・芋けんぴ
・牛乳

 今日は麺の日でした。すき焼き汁に米粉麺を入れていただきました。そして、小皿には芋けんぴが盛り付けられています。調理員さん手作りの芋けんぴでした。砂糖が絡めてあり、程よい甘さで、ポリポリとした食感でした。子どもたちは、喜んで食べていました。

今日の給食【手作りカレーパン】

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日(水)の献立
・手作りカレーパン
・キャベツスープ
・みかん
・牛乳

 今日の手作りカレーパンは、最初にドライカレーをいつもより硬めに作り、それをパンにはさんで、パン粉を付けて揚げて作りました。
 調理員さんが、1つ1つ丁寧に作ってくれたカレーパンを味わっていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

登校許可証明書

グランドデザイン

年間行事予定表

花通心