自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

いじめ見逃しゼロスクール集会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。

 まずは、ファミリー班の絆を深めるため、「人間知恵の輪」に挑戦。

 どの班も元の輪に戻ることができるよう、互いに声を掛け合う姿がとてもすてきでした。

 後半は、今月の生活目標「みんなが大事 みんなが大切」に関わって、生活指導主任からの話を聞き、その後、各学級に戻って目標を設定しました。

 みんなが居心地のよい学級・学校を目指して取り組んでいます。

いじめ見逃しゼロスクール集会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。

 まずは、ファミリー班の絆を深めるため、「人間知恵の輪」に挑戦。

 どの班も元の輪に戻ることができるよう、互いに声を掛け合う姿がとてもすてきでした。

 後半は、今月の生活目標「みんなが大事 みんなが大切」に関わって、生活指導主任からの話を聞き、その後、各学級に戻って目標を設定しました。

 みんなが居心地のよい学級・学校を目指して取り組んでいます。

いじめ見逃しゼロスクール集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。

 まずは、ファミリー班の絆を深めるため、「人間知恵の輪」に挑戦。

 どの班も元の輪に戻ることができるよう、互いに声を掛け合う姿がとてもすてきでした。

 後半は、今月の生活目標「みんなが大事 みんなが大切」に関わって、生活指導主任からの話を聞き、その後、各学級に戻って目標を設定しました。

 みんなが居心地のよい学級・学校を目指して取り組んでいます。

いじめ見逃しゼロスクール集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。

 まずは、ファミリー班の絆を深めるため、「人間知恵の輪」に挑戦。

 どの班も元の輪に戻ることができるよう、互いに声を掛け合う姿がとてもすてきでした。

 後半は、今月の生活目標「みんなが大事 みんなが大切」に関わって、生活指導主任からの話を聞き、その後、各学級に戻って目標を設定しました。

 みんなが居心地のよい学級・学校を目指して取り組んでいます。

いじめ見逃しゼロスクール集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、「いじめ見逃しゼロスクール集会」を実施しました。

 まずは、ファミリー班の絆を深めるため、「人間知恵の輪」に挑戦。

 どの班も元の輪に戻ることができるよう、互いに声を掛け合う姿がとてもすてきでした。

 後半は、今月の生活目標「みんなが大事 みんなが大切」に関わって、生活指導主任からの話を聞き、その後、各学級に戻って目標を設定しました。

 みんなが居心地のよい学級・学校を目指して取り組んでいます。

ファミリータイム8

画像1 画像1 画像2 画像2
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

ファミリータイム1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富曽亀小学校では、異学年での交流を通して協力し合う仲間意識を育むことを大切にしています。
 その一つが、ファミリー活動です。1〜6年生14人(各学年2名程度)で一つの班を編成し、1年間を通じて清掃や遠足などの行事で共に活動していきます。

 今日は、顔合わせ会を実施しました。

 どの班も、温かい雰囲気でいろいろなゲームに取り組んでいました。なかでも、6年生のリーダーシップと優しさは、目を見張るものがありました。

 今後も、すてきな活動が展開されるはずです。

任命式2

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木)に、任命式を実施しました。

 各委員会の委員長・副委員長、そして各学級の学級委員長・学級副委員長が任命されました。

 これから中心となって、委員会活動の充実、すてきな学級づくりに向けて頑張ってね。

 期待しています!!

任命式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(木)に、任命式を実施しました。

 各委員会の委員長・副委員長、そして各学級の学級委員長・学級副委員長が任命されました。

 これから中心となって、委員会活動の充実、すてきな学級づくりに向けて頑張ってね。

 期待しています!!

1年生を迎える会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月25日(木)に、「1年生を迎える会」を実施しました。

 集会委員会の進行でスタートした「1年生を迎える会」。

 総務委員会の学校紹介クイズや全校での校歌のプレゼントなど、終始温かい雰囲気でした。

 1年生の皆さん、これからよろしくね!

1年生を迎える会11

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木)に、「1年生を迎える会」を実施しました。

 集会委員会の進行でスタートした「1年生を迎える会」。

 総務委員会の学校紹介クイズや全校での校歌のプレゼントなど、終始温かい雰囲気でした。

 1年生の皆さん、これからよろしくね!

1年生を迎える会10

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月25日(木)に、「1年生を迎える会」を実施しました。

 集会委員会の進行でスタートした「1年生を迎える会」。

 総務委員会の学校紹介クイズや全校での校歌のプレゼントなど、終始温かい雰囲気でした。

 1年生の皆さん、これからよろしくね!

1年生を迎える会9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)に、「1年生を迎える会」を実施しました。

 集会委員会の進行でスタートした「1年生を迎える会」。

 総務委員会の学校紹介クイズや全校での校歌のプレゼントなど、終始温かい雰囲気でした。

 1年生の皆さん、これからよろしくね!

1年生を迎える会8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月25日(木)に、「1年生を迎える会」を実施しました。

 集会委員会の進行でスタートした「1年生を迎える会」。

 総務委員会の学校紹介クイズや全校での校歌のプレゼントなど、終始温かい雰囲気でした。

 1年生の皆さん、これからよろしくね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30