自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

飼育栽培委員会 お花のプレゼント

画像1 画像1
飼育栽培委員会による恒例のイベントです。

中庭で育てたチューリップを、希望者にプレゼントします。

ほら、こんな行列。

「はい、大事にしてね。きれいでしょう?」

代表委員会の様子 3

画像1 画像1
21日(木)に、初の代表委員会がありました。
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。

多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。

もちろん職員室にも。
校長も、話合いの様子をじっと見守っています。

代表委員会の様子 2

画像1 画像1
21日(木)に、初の代表委員会がありました。
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。

多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。

もちろん職員室にも。
校長も、話合いの様子をじっと見守っています。

代表委員会! 1

画像1 画像1
21日(木)に、初の代表委員会がありました。
議題は「相手の気持ちが考えられる学校」を実現するために、どんな課題があり、自分たちが何をしていくべきか…です。

多目的室での話合いは、テレビ放送で各教室に流れます。

もちろん職員室にも。
校長も、話合いの様子をじっと見守っています。

生活委員会 挨拶運動

画像1 画像1
今年度の生活委員会もすでに大活躍。

全校の子供たちに、元気よく挨拶し、挨拶の手本を示しています。

挨拶運動の終わりでは、必ず安全パトロール員さんから「挨拶返す率」を聞きます。

「今朝の挨拶返す率は何%ですか?」
「う〜ん、70%くらいかなあ。」
「今日はね、私の所はよかったよ。85!」

実は、先日。
なんと初の90%が出たんです!
幸先のいいスタートが切れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30