自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

いじめ見逃しゼロスクール集会 その6

画像1 画像1
 写真は、「終わりのことば」です。
 「差別をなくし、いじめのない学校にしていきましょう!」と力強く述べ、集会を締めました。

 子供たちの主体的な取組により、改めて全校でいじめについて真剣に考えました。総務委員会のみなさん、ありがとうございました。

 各家庭でも、話題にしていただけると幸いです。(^^)/(byヨーヨー)


いじめ見逃しゼロスクール集会 その5

画像1 画像1
 最後に、校長が「富曽亀小学校からいじめをなくすことができるか?」テレビモニターを通して全校児童に質問しました。総務委員会のメンバーは全員「なくすことができる!」という回答でした。

 校長は、続けて、「自分自身がいじめをしなければなくなります!」ということと、「いじめを見かけたらどうするか?」という質問をしました。

 一人一人がいじめをしない、させない、いじめを見逃さない学校にしていきましょうね。(byヨーヨー)


いじめ見逃しゼロスクール集会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 劇を終えた後、総務委員会の代表者は、「自分たちの身の回りにも同じようなことはなか考えてみましょう。」と問いかけました。

 さっそく各学級で、近くの友達と真剣に話し合いました。

 「うわさを聞いて、それを他人に言ってしまったことがあります。相手がどう思うか考えていませんでした。」など、みんなしっかり劇を見て考えました。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 続いて、総務委員会の人たちによる劇です。劇を見て、どこが問題なのか?自分ならどう行動すればよいのか?考えて欲しいのです。

 劇の内容は、新型コロナウイルスに関わる差別でした。今の社会状況に関連し、実際に起こりうる内容だったので、みんな真剣に考えました。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その2

画像1 画像1
 今回の集会では、「差別をなくす」ことを目標にしました。

 また、総務委員会は、「『いじめ』とはどんなものか?」を再確認しました。

 「人が嫌な気持ちになったらいじめ」であるということ。

 もちろん、差別、仲間外し、悪口を言うなどは、いじめです。(byヨーヨー)

いじめ見逃しゼロスクール集会 その1

画像1 画像1
 21日(木)のお昼、総務委員会が「いじめ見逃しゼロスクール集会」を行いました。

 全校がテレビ放送で視聴し「いじめ」についてみんなで考えました。

 写真は、「はじめの言葉」です。「いじめはしてはいけません。いじめをなくし、笑顔あふれる学校にしましょう」と堂々と述べていました。(byヨーヨー)

給食パワーの昼休みの様子!その24

画像1 画像1
 お昼休み、代表委員会の様子(テレビ放送)です。
 富曽亀小学校のみんなが笑顔になるために、日常生活を振り返りました。素晴らしいリーダーたちですね。 さすが6年生!(^O^)/

昨日10月8日、授業の様子!その34

画像1 画像1
 給食直前の中庭の池の情景です。
 カメ吉も、お腹を空かせています。(^^♪
 ということで、エネルギー消費しないように寝まっしゅ!
 また明日ね。明日は、持久走の写真をアップしようかなぁ?('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その33

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の池の情景です。
 カメ吉も、コイ吉家族も元気にしています。(^^♪
 池の水が濁っていたので、管理員さんが超きれいにしてくれました。
 管理員さん、飼育栽培委員会の皆さん、いつもいつもありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その32

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の池の情景です。
 カメ吉も、コイ吉家族も元気にしています。(^^♪
 池の水が濁っていたので、管理員さんが超きれいにしてくれました。
 管理員さん、飼育栽培委員会の皆さん、いつもいつもありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その31

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の池の情景です。
 カメ吉も、コイ吉家族も元気にしています。(^^♪
 飼育栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その30

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の情景です。
 この美しさ、鮮やかさ、写真から伝わるかなぁ…(^^♪
 美しいものを美しいと感じ、表現できる心をもつ人って、ステキだね。
 飼育栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その29

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の情景です。
 この美しさ、鮮やかさ、写真から伝わるかなぁ…(^^♪
 飼育栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その28

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の情景です。
 この美しさ、鮮やかさ、写真から伝わるかなぁ…(^^♪
 飼育栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。('◇')ゞ

昨日10月8日、授業の様子!その27

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前の中庭の情景です。
 飼育栽培委員会の皆さん、ありがとうございます。('◇')ゞ

委員会活動の様子! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後ですがこちらも委員会活動の様子です。(生活委員会)

 ふり返りの最中でしたが、新しいキャラクターを考えたということで紹介してくれました。

 特技は「みんなの安全を見守ること」だそうです。すばらしいキャラクターを考えてくれました。ありがとう!!(byヨーヨー)

委員会活動の様子! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも委員会活動の様子です。(上:飼育栽培委員会、下:体育委員会)

 飼育栽培委員会はフウセンカズラやアサガオ等の種採り取を行っています。

 体育委員会は、体育用具室の整理やボールの空気入れ等を行っています。

 1学期のふり返りだけでなく、常時活動もしっかり行っています。えらいですね。(byヨーヨー)

委員会活動の様子! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも委員会活動の様子です。です。(上:環境整美委員会、下、給食委員会)

 ある子のふり返りカードを見ると、「1学期、自分の仕事がしっかりできたのでよかった」と書かれていました。

 自分の役割をしっかり果たせましたね!!委員会活動でも成長する富曽亀っ子です。(byヨーヨー)

委員会活動の様子! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも委員会活動の様子です。(上:保健委員会、下:情報委員会)

 6年生は2学期も引き続き、同じ委員会です。が、5年生は新しい委員会になります。

 新しい委員会でも、1学期の経験をぜひ生かしてほしいですね。(byヨーヨー)

委員会活動の様子! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも委員会活動の様子です。(上:音楽委員会、下:図書委員会)

 子供たちが自分のふり返りを発表しています。

 友達の反省も参考に、今後さらによりよい活動になるように生かしていきたいですね。(byヨーヨー)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係