自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

読書旬間、本の紹介!

画像1 画像1
 本日の昼の放送で、図書委員会が本の紹介をしました。
 今日は、5年生です。バッチリ紹介してくれました。その様子です。
画像2 画像2

ファミリー班清掃 初日!その5

画像1 画像1
 職員室前廊下は水拭き雑巾がけですよ。すごいでしょ!
 最後に、反省会です。ほめられることばかりでした。
 最上級生がいいと、全校が締まります。いいぞ、富曽亀っ子!
画像2 画像2

ファミリー班清掃 初日!その4

画像1 画像1
 中ホール、なかよしホールです。
 ほらっ、さぼっている人いないでしょ。凄いでしょ!
画像2 画像2

ファミリー班清掃 初日!その3

 教室のようです。
 腰が入っているでしょ。みんなすごいでしょ!
画像1 画像1

ファミリー班清掃 初日!その2

画像1 画像1
 体育館清掃です。
 ほらっ、みんな必死でしょ。すごいでしょ!
 こりゃぁ、筋力つくね!
画像2 画像2

ファミリー班清掃 初日!

 ファミリー班の清掃(1〜6年生のグループ)初日なんです。
 1年生も2年生もいるのですが、6年生が班長としての役割をきちっと果たし、みんなに指示したりお願いしたりして、きれいにしてくれました。ですので、低学年のお友達もふざける者はおらず、しっかりやっていました。さすが6年生! 富曽亀小学校を任せたぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班活動 ファミリー班(タイム)活動、始動! その5

画像1 画像1
今年度初。
いつもなら4月に行っていた縦割り班の顔合わせ。
やっと今日、行うことができました。

 6年生の班長がリードし、まずは輪になって自己紹介。1年生もしっかり自己紹介ができました。もちろん、1年生が緊張で固まったときは、6年生がそばに寄り添って温かくフォロー。

 素敵な場面があちこちで見られました。

 最後に、「口パクジャンケン」など、アイディアが光るゲームをそれぞれで楽しみました。本格的に当校の縦割り班活動がスタートしました。(by山さん)

ファミリー班活動、始動!その4

 39班、40班の様子です。内容の詳細は、山さん、お願いします!
画像1 画像1

ファミリー班活動、始動!その3

 37班、38班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ファミリー班活動、始動!その2

 29班、30班の様子です。
画像1 画像1

ファミリー班活動、始動!

 本日、第1回ファミリー班活動を行いました。9班、10班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

 理科実験クラブです!
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)手芸クラブ
(写真下)卓球クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)ルームゲームクラブ
(写真下)韓国語クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)マジッククラブ
(写真下)リコーダー合奏クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)ダンスクラブ
(写真下)バンドクラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)クラフトクラブ
(写真下)スポーツクラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
 イラストクラブです!
画像2 画像2

6〜8月の生活目標!

画像1 画像1
 本日昼の放送で、生活目標について生活指導部の3人の先生方(〇山t・〇島t・〇丸t)から説明がありました。その様子を省略して紹介します。
1 6〜8月の生活目標は、「みんなが大事 みんなが大切」です。
2 お友達を呼ぶときは、どんなふうに呼んでいますか?
3 相手の気持ちを考えた言葉を意識して使っていますか?
  (温かい言葉=ふわふわ言葉、冷たい言葉=ちくちく言葉)
4 全校で心を一つにして温かい言葉と笑顔がたくさんあふれる富曽亀小学校にしていきましょう!
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係