自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

ファミリー班活動、始動!その2

 29班、30班の様子です。
画像1 画像1

ファミリー班活動、始動!

 本日、第1回ファミリー班活動を行いました。9班、10班の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

 理科実験クラブです!
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)手芸クラブ
(写真下)卓球クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)ルームゲームクラブ
(写真下)韓国語クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)マジッククラブ
(写真下)リコーダー合奏クラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)ダンスクラブ
(写真下)バンドクラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
(写真上)クラフトクラブ
(写真下)スポーツクラブ
画像2 画像2

昨日6月2日、クラブ活動初日でした。紹介します!

画像1 画像1
 イラストクラブです!
画像2 画像2

6〜8月の生活目標!

画像1 画像1
 本日昼の放送で、生活目標について生活指導部の3人の先生方(〇山t・〇島t・〇丸t)から説明がありました。その様子を省略して紹介します。
1 6〜8月の生活目標は、「みんなが大事 みんなが大切」です。
2 お友達を呼ぶときは、どんなふうに呼んでいますか?
3 相手の気持ちを考えた言葉を意識して使っていますか?
  (温かい言葉=ふわふわ言葉、冷たい言葉=ちくちく言葉)
4 全校で心を一つにして温かい言葉と笑顔がたくさんあふれる富曽亀小学校にしていきましょう!
画像2 画像2

総務委員会正副委員長、校長室へ!

画像1 画像1
 2限終了後の休み時間、児童会代表者2名が、6月1日(月)から活動をスタートする「温かい学級づくり」についての説明に来てくれました。
 この取組は伝統的な活動です。が、今年度は自分たちのアイディアを加えて取り組むようです。
 さすが、最上級生、6年生、期待しているぞ!

役員任命式! その3

 最後に、児童会担当の先生から、激励の言葉&お褒めの言葉をいただき、任命式を終えました。
 わたしは、「全校集会時などの教師やリーダーの問いかけに、全校一斉に『はいっ!』と返事ができる学校はほぼゼロに近い。富曽亀小学校は、リーダーの力で実現できるかもしれない。すごい学校になるよ。また、いじめはしない、させない、許さない、笑顔が輝く学校を先生方と共に創ろう!」と締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

役員任命式! その2

 その後、委員会代表者1名、学級委員代表者1名が、それぞれ「任命書」を校長先生からもらいました。(写真上、中央)
 最後は、校長先生がインタビュアーになり、代表者2名に、
1 どんな学校&学級にしたいか?
2 どんなリーダーになりたいか?
3 全校の皆さんへのお願い  について質問しました。(写真下)
 みんなで創ろう、笑顔が輝く学校! 人にやさしくね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

役員任命式!

 本日朝8時15分から、放送で任命式が中継されました。
 写真でお分かりのように、各専門委員会の委員長&副委員長、各学級委員長が、次々と呼名され、大きな声で返事をし、一礼(あいさつ)しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の爽やかな放送!

画像1 画像1
 毎朝、グリーグの「朝」「♪ターラーラーラーラーラー、ターラーラーラーラーラー・・・(^^♪」の爽やかな音楽が流れます。
 第1組曲「作品46」は、
・第1曲「朝」(ホ長調)
・第2曲「オーセの死」(ロ短調)
・第3曲「アニトラの踊り」(イ短調)
・第4曲「山の魔王の宮殿にて」(ロ短調)
 になっているそうです?(ウィキペディアより)その第1曲なのですかね?写真は、生活委員があいさつ運動の評価を発表しているところです。
画像2 画像2

委員会活動お知らせ黒板 紹介! その3

 「一人はみんなのために、みんなは一人のために!」ですねー!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動お知らせ黒板 紹介! その2

画像1 画像1
 内容をご確認ください!
 どの委員会も頑張っています!
画像2 画像2

委員会活動お知らせ黒板 紹介!

 分散登校でも活動はingなんです!
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生を迎える会! その13

写真上は、真剣にモニターを見ている1年1組の様子。
中央は、集中してモニターを見ている4年2組の様子。
写真下は、「笑顔が輝く学校は、いつやるの?」の様子!
 「1迎会」をとおして、富曽亀小の児童会リーダーのすばらしさ、それを支えてきた職員集団、温かく育ててくださっている保護者、地域の皆様の愛情を感じて、おもわず、目から汗の出たワタシでありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一年生を迎える会! その12

 最後は、記念の集合写真、そして、振り返りです。
 成就感、達成感を味わいました。
 この次も期待してるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係