自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

冬休み明け集会 5

画像1 画像1
たくさんの表彰たくさんのがありました。

中越美術展、ジュニア美術展、新大競書大会、いきいきわくわく科学賞、長岡市花いっぱいコンクール。

表彰を受けた人は、誇らしげな顔で拍手を受けました。

続く校長講話では、「よく考える」という話を聴きました。
様々な画像を見ながら、人によって見え方が異なることに驚く子供たち。
授業や休み時間、学校生活…いや、日常生活全般において、様々な視点からよく考えることで、新たな発見や感動があります。そして、人生がより豊かに輝きます。

さあ、今年度は残すところあと52日です。

冬休み明け集会 1

画像1 画像1
たくさんの表彰たくさんのがありました。

中越美術展、ジュニア美術展、新大競書大会、いきいきわくわく科学賞、長岡市花いっぱいコンクール。

表彰を受けた人は、誇らしげな顔で拍手を受けました。

続く校長講話では、「よく考える」という話を聴きました。
様々な画像を見ながら、人によって見え方が異なることに驚く子供たち。
授業や休み時間、学校生活…いや、日常生活全般において、様々な視点からよく考えることで、新たな発見や感動があります。そして、人生がより豊かに輝きます。

さあ、今年度は残すところあと52日です。

冬休み前集会 6

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

冬休み前集会 5

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

冬休み前集会 4

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

冬休み前集会 3

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

冬休み前集会 2

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

冬休み前集会 1

画像1 画像1
まずは表彰を行いました。
多くの子供が様々な表彰を受け、誇らしげな顔を見せました。

欠席等の人たちは、「冬休み明け集会」で表彰されます。

生活指導主任からは、「「あいさつ」「いのち」についての話がありました。

挨拶のポイントは3つ。
・大きな声で
・相手の目を見て
・おじぎをして

命については大きく二つ。
まずは雪・凍結に気を付けること。
そして、メディアです。
特に、メディア利用については、まだまだ課題が多い・大きい現状があります。

保護者の皆様。
メディア利用についてのルールをお子さんと決めて、それが十分守られているか、確認をよろしくお願いします。

けいせつ祭り(児童会祭り)5

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会行事「けいせつ祭り」!

 ファミリー班で考えた出店を、みんなで楽しみました。

 6年生のリーダーシップ、さすがですね!どの出店もとっても楽しそう!

 楽しい思い出ができたね!

児童会祭り(けいせつ祭り)4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会行事「けいせつ祭り」!

 ファミリー班で考えた出店を、みんなで楽しみました。

 6年生のリーダーシップ、さすがですね!どの出店もとっても楽しそう!

 楽しい思い出ができたね!

けいせつ祭り(児童会祭り)3

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会行事「けいせつ祭り」!

 ファミリー班で考えた出店を、みんなで楽しみました。

 6年生のリーダーシップ、さすがですね!どの出店もとっても楽しそう!

 楽しい思い出ができたね!

けいせつ祭り(児童会祭り)2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会行事「けいせつ祭り」!

 ファミリー班で考えた出店を、みんなで楽しみました。

 6年生のリーダーシップ、さすがですね!どの出店もとっても楽しそう!

 楽しい思い出ができたね!

けいせつ祭り(児童会祭り)1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、児童会行事「けいせつ祭り」!

 ファミリー班で考えた出店を、みんなで楽しみました。

 6年生のリーダーシップ、さすがですね!どの出店もとっても楽しそう!

 楽しい思い出ができたね!

PTAコーラスでやる気アップ! 2

画像1 画像1
PTA教養部を中心に、多くの保護者・教職員でつくりあげた「PTAコーラス」の動画を、本日各教室で放映。

子供たちにとっては、うれしいサプライズ。

動画は、YOUTUBEでも限定配信されます。
ぜひ、ご家庭でもご覧ください。

PTAコーラスでやる気アップ! 1

画像1 画像1
PTA教養部を中心に、多くの保護者・教職員でつくりあげた「PTAコーラス」の動画を、本日各教室で放映。

子供たちにとっては、うれしいサプライズ。

動画は、YOUTUBEでも限定配信されます。
ぜひ、ご家庭でもご覧ください。




校内音楽発表会

画像1 画像1
保護者の皆様より、一足先に各学年の発表を鑑賞しました。

子供同士で聴き合い、互いにうれしくなるような言葉を伝え合います。
そして、さらにモチベーションがアップ。

音楽発表会本番、きっとさらにステキな体験になると思います。

保護者の皆様、お楽しみに!

オペラ熱演! 6

画像1 画像1
26日(水)に、文化芸術に寄る子供育成事業の一環でオペラ公演がありました。

対象は4、5、6年生。
びわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様による熱演が、子供たちの心を動かしました。

友情とは。
差別とは。
これからの多様性の社会を生きる上で考えていくテーマが、本公演の中を通して浮かび上がります。

そして何よりも、ユーモアの大切さ。
コロナ禍だからこそ、笑顔の大切さや、生の表現の大切さが再確認できました。

オペラ熱演! 5

画像1 画像1
26日(水)に、文化芸術に寄る子供育成事業の一環でオペラ公演がありました。

対象は4、5、6年生。
びわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様による熱演が、子供たちの心を動かしました。

友情とは。
差別とは。
これからの多様性の社会を生きる上で考えていくテーマが、本公演の中を通して浮かび上がります。

そして何よりも、ユーモアの大切さ。
コロナ禍だからこそ、笑顔の大切さや、生の表現の大切さが再確認できました。

オペラ熱演! 4

画像1 画像1
26日(水)に、文化芸術に寄る子供育成事業の一環でオペラ公演がありました。

対象は4、5、6年生。
びわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様による熱演が、子供たちの心を動かしました。

友情とは。
差別とは。
これからの多様性の社会を生きる上で考えていくテーマが、本公演の中を通して浮かび上がります。

そして何よりも、ユーモアの大切さ。
コロナ禍だからこそ、笑顔の大切さや、生の表現の大切さが再確認できました。

オペラ熱演! 3

画像1 画像1
26日(水)に、文化芸術に寄る子供育成事業の一環でオペラ公演がありました。

対象は4、5、6年生。
びわ湖ホール声楽アンサンブルの皆様による熱演が、子供たちの心を動かしました。

友情とは。
差別とは。
これからの多様性の社会を生きる上で考えていくテーマが、本公演の中を通して浮かび上がります。

そして何よりも、ユーモアの大切さ。
コロナ禍だからこそ、笑顔の大切さや、生の表現の大切さが再確認できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係