自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

運動会予行練習 その14

画像1 画像1
 運動会予行、選手宣誓の様子です。

 今日の予行は、放送担当の子が、順序よく堂々と進行したので、全校での初めての練習とは思えないくらいとてもスムーズに進みました。

 また全校でこうやってグラウンドに集まれるのも久しぶりのことでした。みな元気に運動会ができることだけでも、うれしく感じることができました。(byヨーヨー)

運動会予行練習 その13

画像1 画像1
 運動会の予行を行いました。主に開会式のリハーサルです。

 一昨日の予定でしたが、グラウンド状況が悪かったので昨日行いました。

 昨日は、子供たちの願いが届き、予行日和になりました。

 運動会に向け、みんないきいきとしていました。(byヨーヨー)

運動会予行練習 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が走っている間、ラジオ体操や放送の仕方など、担当ごとに振り返りをしていました。
 時間を無駄にせず、すぐに振り返る姿に驚きです。(byのぶ)

運動会予行練習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が優しく誘導してくれるので、1・2年生も安心!!
 こんなに上手に並んで待っていられます。

 ありがとう6年生!!(byのぶ)

運動会予行練習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールした1・2年生を、優しく誘導する役員の子供たち。最初は時間が掛かりましたが、すぐに慣れていました。さすがです!(byのぶ)

運動会予行練習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生は、実際に50mを走ってみました。

 みんなとっても気持ちよさそう。やっぱり運動って、いいですよね!転ばないようにね。(byのぶ)

運動会予行練習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会式の練習後、本番と同じように、1・2年生は50m走のスタート位置へ、3〜6年生は応援席へ移動しました。

 みんながてきぱきと動く姿に、驚きを隠せませんでした。マスクの中で口あんぐり。(byのぶ)

運動会予行練習 その8

 次はラジオ体操。
 
 一つ一つの動きを確認しながら進めました。当日、けがなく運動できるようにしっかり覚えようね!
 体育委員の皆さん、たくさん練習したんだね。よくできました!(byのぶ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総務委員会のきびきびとした動きにつられ、全校児童も張り切って練習していました。
 みんな、しっかり、ひじが伸びていますね!(byのぶ)

運動会予行練習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「心を燃やせ!熱き戦い!限界の壁を越えよ!」
 
 このスローガン達成に向けて、士気を高めました。
 何がすごいって、リーダーの子供たち(総務委員会)のきびきびとした動き、大きな声。事前の練習を見ていたわけではないですが、何度も練習していたことがすぐにわかりました。本番も頑張って!(byのぶ)

運動会予行練習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いては、スローガンコール。

 見てください。この手の挙げ方。ひじがピシッと伸びています。

 何度も練習しましたね。分かりますよ。(byのぶ)

運動会予行練習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生代表児童による「開会宣言」。
 各学年部から選出された「めあて発表」。

 みんな堂々としていました。大勢の前でもあれだけ大きな声で話せるってことは、何度も練習したからですね!!本番も頑張って!!(byのぶ)

運動会予行練習 その3

画像1 画像1
 体育主任から、今日の予行練習のめあてが伝えられました。

 1 元気よくあいさつと返事をすること
 2 開会式の流れを知ること
 
 みんな、できるかな?(byのぶ)

運動会予行練習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年度は、なかなか全校で集まる機会をもてませんでした。久しぶりの全員集合です。 
 正直、整列まで時間が掛かると思ったのですが…。

 練習開始時刻にはこのとおり、しっかりと整列を終え、あとは開始を待つばかり。

 さすが富曽亀小の子供たちです。(byのぶ)

運動会予行練習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 前日夜の雨でグランドの状態が心配でしたが、今日は、何とかなりそうです。
 運動会の予行練習、無事開始!!

 スローガンが掲示され、国旗と校名旗も上がり、「いよいよ運動会が始まるぞ」、そんな感じです。

 今日の様子をお伝えします。(byのぶ)

運動会 スローガンコール!その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放送室での様子です。

 真剣に取り組んでいることが、写真からもうかがえます。
 本番に向けて士気を高める、貴重な場となりました。

 お疲れ様、総務委員の皆さん。(byのぶ)

運動会に向けてその4

画像1 画像1
画像2 画像2
 リズミカルな音に誘われて、資料室の方へ行ってみると…。

 ダンスの練習です。みんな振り付けを確認していました。
 「恥ずかしがる方が、むしろ恥ずかしい。」それくらい、みんなが一生懸命でした。
 すてきなダンス、楽しみにしているよ。(byのぶ)

運動会に向けてその3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今度は、6年生教室の方へ行ってみました。

 こちらも、運動会に向けて準備をしているようです。

 のぶ「何しているの?」
 子供「応援で使う物を作っています。」

 声を出す代わりに、応援グッズを工夫して、運動会を盛り上げてくれるようです。
 黙々と作業する子供たち。すごい集中力!!(byのぶ) 

運動会に向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの周りには、担任の姿が。

 子供に任せつつも、話し合いが円滑に進んでいるか、みんなが話合いに参加しているか、しっかり見守っているのです。さすがですね。(byのぶ)

運動会に向けて その1

画像1 画像1
 運動会が近づいてきました。
 子供たちの朝の様子を見に行こうと、校舎を回ってみると…。
 5年生が、図工室や3階中ホールでグループごとに集まって、何やら話し合っています。
 
 のぶ「何しているの?」
 子供「作戦を立てているんです。」
 のぶ「何の作戦?」
 子供「ソーシャルディスタンス玉入れです!」

 ただの玉入れではないようです。作戦カードに、それぞれの立ち位置がかいてありました。
 昨年度のソーシャルディスタンス玉入れのルールを改良をしたのだそうです。
 みんな、楽しそうです。(byのぶ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

保健だより

給食だより

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係