自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

PTA学校委員会 その9

画像1 画像1
 保健厚生部はサポートルームで行われました。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その8

画像1 画像1
広報部の様子です。 家庭科室で行われました。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その7

画像1 画像1
 教養部の様子です。図書室で行われました。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その6

画像1 画像1
 副会長様の進行により、活動報告、会計中間報告、新年度役員、、、と、協議&報告が続きました。
 この後、新旧役員の引継会が行われました。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その5

画像1 画像1
 校長のあいさつです。
 「コロナ」でPTA活動は不完全燃焼なんです!でも、富曽亀地区の皆さんの「ア・ツ・イ」熱意、協力、想いのおかげで、子供たちの教育活動は、今できる最善、最高のものができています!
 保護者の皆様のご協力に、心より「感謝」です!・・・といった内容です。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その4

画像1 画像1
 たくさんの皆さんからご参加いただきました。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その3

画像1 画像1
 PTA会長様が、年度の振り返りと、本日の会の主旨説明をされました。いい意味の緊張感があります。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その2

画像1 画像1
 だんだんと参加者が増えてきます。
画像2 画像2

PTA学校委員会 その1

画像1 画像1
 今年度のPTA活動のまとめ&次年度への引継ぎの会「PTA学校委員会」を行いました。
画像2 画像2

何でしょう?その6  タブレット端末が揃ったよ(^^)/

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校のみんな、自分の端末を早く教室で使ってみたいよね。

 もう少しの辛抱です。楽しみに待っててね〜!(^^)!

 

何でしょう?その5  タブレット端末が揃ったよ(^^)/

画像1 画像1
 緩衝材に包まっているということは、、、精密な機械ですよ。

 そうです。タブレット端末です。これで全校児童分の端末が揃いました。

 

 来週、保管庫に格納、充電をし、その後、設定作業を進めていきます。

 その後、本格活用となります。
画像2 画像2

何でしょう?その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 ダンボール箱は、きれいに折りたたんで、重ねていきます。
 
 黒い物体は、6個ずつ重ねられて、並べられていきます。

 何でも、番号順にそろえて並べているのだそうです。

 緻密な作業ですね。

 もうお分かりですね。
 

何でしょう?その3

画像1 画像1
箱から何かを取り出し、奥の方にどんどん並べられていきます。

あっ。見覚えがありますよ!

中・高学年のみんなは分かるかも?

何でしょう?その2

画像1 画像1
 次から次へと、運び込まれてきます。これは一体、何?

何でしょう?その1

画像1 画像1
何?でしょうね。

教室めぐり 〜その10〜 廊下

画像1 画像1
素敵なリースですね。

みんな待ってるクリスマス。

今年もあっという間に12月です。


今日は、素敵な素敵なイベントがありました。

小人の本屋さん(図書ボランティアの皆さん)が企画してくださった、テレビ放送による読み聞かせがあったのです。

詳細は、のちほど。

いよいよ明日、音楽発表会!その7

 全席指定席です。写真のように椅子の裏面に番号を張ってあります。ご自分の場所をご確認のうえ、お越しください。宜しくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ明日、音楽発表会!その6

  明日の会場準備をしました。入口付近をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、音楽発表会!その5

 明日の会場準備をしました。このテントも出入口です。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日、音楽発表会!その4

  明日の会場準備をしました。「3密」を避けるように前後左右の間隔をとってあります。出口も開けておく予定です。ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係