自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

町内子供会の様子 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、子供の安全を守る会の皆様、毎日の朝晩の見守り活動、本当にありがとうございます。
今年度の音楽発表会は、変則的な登下校となりますが、ご理解、ご協力をお願いします。

町内子供会の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽発表会当日は、1・3・5年生は午前登校、
2・4・6年生は午後登校の「分散登校」です。
いつもの登校班とは違うメンバーで登校することになります。
安全第一で登校できるように相談しました。

町内子供会の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、音楽発表会の(臨時)登校班を相談して決めました。
町内ごとに集合場所が違います。

2学期始業式!その13

画像1 画像1
 続いて、校長先生のお話です。早く、短く、簡潔に!
 写真のとおりです。あいさつって、大切ですね!
画像2 画像2

2学期始業式!その12

 「2学期の抱負」が述べられました。6年生代表です。
画像1 画像1

2学期始業式!その11

 「2学期の抱負」が述べられました。5年生代表です。
画像1 画像1

2学期始業式!その10

 「2学期の抱負」が述べられました。4年生代表です。
画像1 画像1

2学期始業式!その9

  「2学期の抱負」が述べられました。3年生代表です。
画像1 画像1

2学期始業式!その8

 「2学期の抱負」が述べられました。2年生代表です。
画像1 画像1

2学期始業式!その7

 引き続き「2学期の抱負」が述べられました。
 まずは、1年生代表からです。
画像1 画像1

2学期始業式!その6

 最後に、集合写真を撮りました。5人の受賞者に大きな拍手を!
※ ちなみに6人目は、富曽亀っ子ではありません。あしからず!
画像1 画像1

2学期始業式!その5

 これで科学研究発表会の賞状伝達は終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式!その4

 中には、5年連続研究している人もいます。さすがですねー!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式!その3

 続いて、「優良賞」の賞状伝達です。やるねー!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式!その2

 最初の2名が「優秀賞」です。やるねー!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式!

 まず最初に、長岡市科学研究発表会の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式! その18

 終業式の締めくくりは、校長先生のお話です。
 短く、簡潔に、分かりやすく!
 歌詞に託し、「Believe(ビリーブ)」を歌い、「優しさや思いやりの大切さ、悲しみや苦しみがいつの日か喜びに変わる、自分の未来を信じて生きよう!」と、富曽亀っ子にメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式! その17

画像1 画像1
 5年生&6年生の発表です。
 さすが高学年! 落ち着きもあり、堂々とした発表でした。どうして、そんなに上手なの?って感じでした。さらにすごいことは、原稿なんかいらないんです。一応、手には持っています。いや、持たないで頭に入っているんです。大人が見習わなくてはいけませんね。
 ご家族&親族の方々、超、ほめてあげてください(^O^)/
画像2 画像2

1学期終業式! その16

画像1 画像1
 3年生&4年生の「1学期を振り返って!」の発表です。
 2人ともさすが中学年! やっぱり低学年とは違うんですね!素晴らしい内容&発表態度でした。
 ご家族&親族の方々、ぜひ、誉めてあげてください(^O^)/
 
画像2 画像2

1学期終業式! その15

画像1 画像1
 1年生&2年生の「1学期を振り返って!」です。
 緊張を感じさせない、堂々とした発表でした。
 ご家族・親族の方々、ぜひ、褒めてあげてください(^O^)/
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係