自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

大運動会に向けて その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、全校児童による運動会の予行練習です。

グラウンドの状態が良くなかったので、体育館で行いました。

開会式の練習、ラジオ体操の練習、ファミリーダンスの練習、応援練習・・・。
水分補給に気を付けながら、どの練習も順調に進みました。

本番に向けて、各軍団の結束も固まってきています。

保護者・地域の皆様、大運動会本番をご期待ください。



避難訓練 火災

画像1 画像1 画像2 画像2
火災を想定した避難訓練が行われました。

放送の指示をよく聴き、すばやく静かに避難できた子どもたち。
合言葉「おはしもて」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、低学年優先)の約束もしっかり守っていました。

ハンカチで口を押える姿にも感心。

しかし、課題も一つ。
それは、全員が集合完了した際に、私語があったことです。
つい気持ちが緩んだ瞬間でした。

実際の災害時では、どんな指示がどのタイミングで発生するかわかりません。
また、少しの油断が取り返しのつかない事態につながる恐れがあります。

訓練の中で、そのことを子どもたちに指導しました。


運動会に向けて その2

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会とダンスリーダーによる創作ダンスが、昼の放送を通して全校に提案されました。

全校児童は、その映像を大変楽しみにしていた様子。
給食を食べながら、じっと映像を見つめていました。

さて、映像は昼休みにも各教室に映されます。
児童は、映像を見ながら自主的に踊っていました。

何度も何度も繰り返しながら踊って汗びっしょり。
すでに踊りを覚えた子もちらほら。

ここでも、運動会に向けた準備が着々と進んでいます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31