自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

<6年3組> 授業の様子! その15

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その14

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その13

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その12

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その11

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その10

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その9

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その7

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v
 6年生は、タブレットなんか自由自在に扱い、学習に活用しています。さすGAO!!!(''ω'')ノ

<6年3組> 授業の様子! その6

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

<6年3組> 授業の様子! その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

<6年3組> 授業の様子! その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

<6年3組> 授業の様子! その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

<6年3組> 授業の様子! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

<6年3組> 授業の様子! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食前パワーの理科の時間です。

 小学生なのに、「電気と私たちの生活」の単元で、蓄電(コンデンサー)や発光ダイオードについても学習します。

 タブレットを使って、調べたり、復習をしたり、問題を解いたりしました。(^^)v

 

6年生 図画工作2

画像1 画像1
画像2 画像2
 風景画に取り組んでいる6年生。

 思い出の校舎を描いているのかな?

 色塗りまで進んでいるね。

 完成まであと間近!頑張って!(byのぶ)

6年生 音楽5

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室前では、子供たちが真剣な表情で音符カードを並べ替えていました。

 四分音符や八分音符、付点四分音符などがズラリ。

 自分でリズムを考えているようです。

 すてきな音楽ができるといいね!(byのぶ)

6年生 図画工作1

画像1 画像1 画像2 画像2
 風景画に取り組んでいる6年生。

 思い出の校舎を描いているのかな?

 色塗りまで進んでいるね。

 完成まであと間近!頑張って!(byのぶ)

6年生 音楽4

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生教室前では、子供たちが真剣な表情で音符カードを並べ替えていました。

 四分音符や八分音符、付点四分音符などがズラリ。

 自分でリズムを考えているようです。

 すてきな音楽ができるといいね!(byのぶ)

6年生 音楽3

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生教室前では、子供たちが真剣な表情で音符カードを並べ替えていました。

 四分音符や八分音符、付点四分音符などがズラリ。

 自分でリズムを考えているようです。

 すてきな音楽ができるといいね!(byのぶ)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

保健だより

給食だより

その他配布文書

いじめ防止

グランドデザイン

年間行事予定表

保健関係