自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

2月12日 授業参観の様子!その40

 6年4組の様子です。
 中学校1年生の内容、正の数・負の数について先取りしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 授業参観の様子!その39

画像1 画像1
 6年3組、国語の時間でした。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その38

画像1 画像1
 6年3組の様子です。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その37

画像1 画像1
 6年2組、子供たちは元気。保護者はちょっと控えめでした。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その36

画像1 画像1
 6年2組、学習内容をカードにして、神経衰弱です。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その35

画像1 画像1
 6年2組の様子です。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その34

画像1 画像1
 6年1組です。このまま真っすぐに育って欲しいですね。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その33

画像1 画像1
 6年1組のいいところは、どなたが来校されても、いつもどおりの笑顔がステキなところなんです。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その32

画像1 画像1
 6年1組、外国語活動(英語)の時間です。
 保護者から、インタビューしていただき、英語で答える練習をしました。
画像2 画像2

2月12日 授業参観の様子!その31

画像1 画像1
 6年1組の様子です。
画像2 画像2

本日の授業から その12

 根性で仕上げてみせるぜ〜!

 乞うご期待ください。
画像1 画像1

本日の授業から その11

画像1 画像1
 6年生は大忙しです。
 寸暇を惜しんでは、学習のまとめ、絵の制作、卒業文集、下級生への引継ぎ(委員会説明会等)等々に取組んでいます。
 「思い出の校舎」の絵画制作では、早々に仕上げた人もいれば、なかなか進まない人も。そんな時、頼りになるのは、文明の利器と仲間です。
画像2 画像2

2月5日 6年生スキー教室!

画像1 画像1
 FAPの方からの投稿です!「いい思い出になりました!thanks!」

5・6年スキー教室 午後の部 その1

画像1 画像1
 さあ、午後の部。練習再開だ。
 
 幾分、小雪になったかな?

5・6年スキー教室 昼食 その19

画像1 画像1
 あ〜。うまい! 生き返るわ〜。

 腹ごしらえはバッチリだし、さあ、午後の部の、練習再開だ。


5・6年スキー教室 昼食 その18

画像1 画像1
 みんなが同じ方向を向いて食べます。

 衝立がない分、自分たちでルールを徹底しています。いいぞ!

 あ〜。お弁当、おいしいですねえ。・・・ほっと一息って感じかな。

5・6年スキー教室 昼食 その17

画像1 画像1
 各班がしっかり時間を守って、時間差できっちり食事をとれています。

 さすがは最高学年。ですね。

5・6年スキー教室 昼食 その16

画像1 画像1
 人数が多いので、5年生とは別の場所で昼食です。

 一番乗りかな? ディスタンスはバッチリだね。

 早めに食べて、早く午後の部に行こう!

授業の様子 その10

画像1 画像1
 高学年の外国語は週2時間の教科学習です。
 将来的には教科担任(中学校のように担任ではなく教科専門教員が指導)制を目指す方向が示されています。
 ALTと触れ合う時間は、未来を生きる子供たちにとって、とても貴重な時間です。毎回、素敵な授業をありがとうござます。( ^)o(^ )

授業の様子 その9

画像1 画像1
 6年生のとある教室では、ちょうど外国語の授業の真っ最中でした。

 ALTと「興味のある職業を伝え合う」活動に取り組んでいました。

 表情豊かに指導するALTにつられるように、子供たちは元気いっぱいノリノリで活動していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係