自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

授業の様子!その5

 6年3組、理科の授業の様子です。
 生物領域「生物と水の関係」について学習していました。
 人間の体のほぼ何%が水分でしょうか?
 正解は、お子さまにお聞きください。
画像1 画像1

授業の様子!その4

 6年2組の様子です。
 国語「インタビュー」の授業のまとめのところでした。
画像1 画像1

授業の様子!その3

 6年1組、算数の授業の様子です!分数の割り算です。
 答えだけ正解すればいいのであれば、「ヒックら返して掛ければいいんだ!」って技能を教えて、ドリルさせて終わり。それは受検学力と言い、持続可能な学力にはならないんです。何の面白みもないんです。ということで担任は、学ぶ意欲が高まるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の作品!その12

 すべて紹介しきれていませんので、個別面談の折に、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

6年生の作品!その11

 一人一人の個性が現れていますね、コナン!
画像1 画像1

6年生の作品!その10

 6年4組の作品です。
画像1 画像1

6年生の作品!その9

 2〜3回に登る階段の壁に掲示してあります。
画像1 画像1

6年生の作品!その8

 小説、伝記、ハウトゥー本、趣味の本などなど、ジャンルはたくさんあるね。
画像1 画像1

6年生の作品!その7

 6年3組のお友達の作品です。
画像1 画像1

6年生の作品!その6

 お勧め本の紹介を見ていると、間違いなく、読みたくなっちゃいますよ!
画像1 画像1

6年生の作品!その5

 カラフルな作品は、目に飛び込んできますね。
画像1 画像1

6年生の作品!その4

 6年2組のお友達の作品です。
画像1 画像1

6年生の作品!その3

 6年1組のお友達の作品です。
画像1 画像1

6年生の作品!その2

 絵と文章でお勧め(表現)してあるので面白いです。
画像1 画像1

6年生の作品!

 6年生では、日頃の読書習慣や読書週間をとおして、「お勧めのこの1冊」を記録しました。一部紹介します。
画像1 画像1

昨日の授業の様子!その8

 6年4組、算数「公式が使えるか考えよう」の授業の様子です!
 立体の体積を求めるのに、計算の工夫をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業の様子!その7

画像1 画像1
 6年3組、保健「感染症の予防」の授業の様子です!
画像2 画像2

昨日の授業の様子!その6

 6年3組、理科「植物の水の通り道」の授業の様子です!
 道管を見やすくするためには、どうすればよいのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業の様子!その5

 6年2組、社会科「むらからくにへ」の授業の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の授業の様子!その4

 6年1組、算数の授業の様子です!
 交換法則、分配法則、結合法則を使って、計算の工夫しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係