自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

Zoomミーティング行いました! その2

画像1 画像1
 6年2組の様子です。
 「マイクミュートを解除にして、私の声が聞こえる人は〇印をー!」
画像2 画像2

Zoomミーティング行いました!

画像1 画像1
 6年1組の様子です。たくさんの仲間が集いましたよ!
画像2 画像2

授業の様子!

 6年4組の様子です。DVDなどでも学習もします!
画像1 画像1

授業の様子!

 6年3組の様子です。
 アドバイスも、指揮をする(タクトを振る)かのように、体が前後にも大きく揺れます!
画像1 画像1

授業の様子!

 6年2組の様子です。国語の勉強をしていました!
画像1 画像1

授業の様子!

画像1 画像1
 6年1組の様子です。
 「俺たちひょうきん族!」わたし好みのお子さんです!
画像2 画像2

さーわやかな、朝の連絡放送!

 今朝も、爽やかなメロディーが流れ、「おはようございます!・・・・・」と一日の日程の確認と、連絡放送が入ります。現在は、生活委員会が、朝のあいさつの状況について啓発しています。
 写真は、本日当番の放送委員5・6年生、及び生活委員です。毎日、気持ちのよい放送をありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 Cグループの様子 その7

 6年4組です。すごい集中力なんです。
 このしゃべれなさを目で語りかける訴えるナイスな児童です。
 やるねー!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 Cグループの様子 その6

画像1 画像1
 6年3組の様子です。体育館がシーンとしているんです。さすが6年生ですよね。
画像2 画像2

分散登校 Cグループの様子 その5

画像1 画像1
 6年2組の様子です。そうです、体育館で、扉全開で、ソーシャルディスタンスで、学習しました。
画像2 画像2

分散登校 Cグループの様子 その4

画像1 画像1
 6年1組の様子です。理科の授業「消化のはたらき」について学習していました。かなり難しいことを学習するんですよ。ぜひ、ご家庭で話題にしてみては?
画像2 画像2

分散登校 Cグループの様子 その3

画像1 画像1
 なんじゃ、これは?
 どうやら6年生に関係ありそうですね。
画像2 画像2

分散登校 Aグループの様子 その21

 6年4組様子でしゅ。授業プリントに取り組んだり、教師の説明を聞きたりすることで分かりやすさアップです。
画像1 画像1

分散登校 Aグループの様子 その20

 6年3組の様子です。タクトは持っていませんが、知らないうちにこのポーズになります。子供たちはよく観察しています。
画像1 画像1

分散登校 Aグループの様子 その19

 6年2組でしゅ。国語のまとめをしていました。集中力ありますね。
画像1 画像1

分散登校 Aグループの様子 その18

 6年1組の様子です。たしか、国語の授業でした。小さな声でのコミュニケーションをとりますが、シャウトはしません。
画像1 画像1

6年4組 授業の様子

 社会の授業でした。
 公害、環境汚染のところです。
 新潟県は、水俣病が大問題になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年3組 授業の様子

 算数のテストをしていました。みんな出来がいいようです。
 コンパスを使って、展開図を正確にかいていました。やるねー!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 授業の様子

 国語の聞き取りをしていました。
 いや、聴き取りでしたね。すばらしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年1組 授業の様子

 算数の時間でした。
「1,2,3,4の数を並べてできる数を、小さい順に並べてみよう!」
てな感じかな?
 樹形図をかいて考えると、簡単だね。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係