自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

6年生 薬物乱用防止教室の様子

画像1 画像1
学校薬剤師を講師にした保健学習を行いました。

薬物の危険性は、最近ニュースでも大きな話題になっています。

大麻、シンナー、覚醒剤とは呼ばれない名称で出回っていること。
色や形が一見お菓子みたいな印象を受けること。
その中毒性は、身体だけでなく精神にも危害を及ぼすこと。

学習の最後に、どんな薬も療法や量を守ることの大切さを学びました。
誤った使い方をすれば、どんな薬も毒に変わります。

子どもたちは真剣に考えながら、学びを深めていました。

6年生 校外学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「ふるさと長岡再発見! そして未来へ続け!」の学習が順調に進んでいます。

この日は、校外学習で次の3つの場所に見学に行きました。
「長岡震災アーカイブセンターきおくみらい」
「木籠メモリアルパーク」
「やまこし復興交流館おらたる」

主に、中越地震について貴重な学習をしました。
子どもたちは、災害に負けないふるさと長岡の地域の底力を再発見することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31