自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 田植え体験 2

画像1 画像1
総合的な学習の時間の一環で、田植え体験をしました。

農協青年団の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。

保護者の皆様も、準備等のご協力、ありがとうございました。

by山さん

5年生 田植え体験 3

画像1 画像1
総合的な学習の時間の一環で、田植え体験をしました。

農協青年団の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。

保護者の皆様も、準備等のご協力、ありがとうございました。

by山さん

5年生 田植え体験 1

画像1 画像1
総合的な学習の時間の一環で、田植え体験をしました。

農協青年団の皆様のおかげで、貴重な体験ができました。

保護者の皆様も、準備等のご協力、ありがとうございました。

by山さん

5年生 美しい花々♪

画像1 画像1
児童玄関前の花が美しいんです。

来客の方からも好評です。

各クラスで1プランターを育てていますが、どの花も元気!
癒されます♪
梅雨のうっとおしさも、軽減されるのではないでしょうか。

来校の際には、当校自慢の花々をぜひご覧ください。

by山さん

5年生 代かき見学 5

画像1 画像1
農協青年団のご協力で、代かきの様子を見学させていただきました。
(地域の皆様、いつもありがとうございます!)

メモをとり、質問する子供たち。

米作りを学び、食について考え始めています。

by山さん

5年生 代かき見学 4

画像1 画像1
農協青年団のご協力で、代かきの様子を見学させていただきました。
(地域の皆様、いつもありがとうございます!)

メモをとり、質問する子供たち。

米作りを学び、食について考え始めています。

by山さん

5年生 代かき見学 3

画像1 画像1
農協青年団のご協力で、代かきの様子を見学させていただきました。
(地域の皆様、いつもありがとうございます!)

メモをとり、質問する子供たち。

米作りを学び、食について考え始めています。

by山さん

5年生 代かき見学 2

画像1 画像1
農協青年団のご協力で、代かきの様子を見学させていただきました。
(地域の皆様、いつもありがとうございます!)

メモをとり、質問する子供たち。

米作りを学び、食について考え始めています。

by山さん

5年生 代かき見学 1

画像1 画像1
農協青年団のご協力で、代かきの様子を見学させていただきました。
(地域の皆様、いつもありがとうございます!)

メモをとり、質問する子供たち。

米作りを学び、食について考え始めています。

by山さん

5年生 差別を許さない子供たちに

画像1 画像1
ご覧ください。

5年生の教室には、こんな掲示があります。
掲示とは、第3の教師「ヒドゥンカリキュラム」とも呼ばれるくらい大事なものです。

担任の願い、子供たちの誓い、それらが形となったものなんです。
6月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。
6月に入る前から、5年生は差別撲滅に向けて動いています。

by山さん

5年生 晴れますように 2

画像1 画像1
なんてカワイイのでしょう。

3組の廊下を通りかかった時、ふと足を止めて見入ってしまいました。

どれもカワイイんです。

さあ、火曜日は晴れるかな?
晴れますように…。

by山さん

5年3組 晴れますように 1

画像1 画像1
なんてカワイイのでしょう。

3組の廊下を通りかかった時、ふと足を止めて見入ってしまいました。

どれもカワイイんです。

さあ、火曜日は晴れるかな?
晴れますように…。

by山さん

5年2組 おもしろい! 振り子の動き

画像1 画像1
理科の時間も集中。
いったい何をそんなに見ているのかと思ったら。

なんと、振り子の動画でした。

規則正しい動き。
ある法則。
はてな多数。

外が雨だからこそ、こういった学習にもってこいなんです。
集中する子供たちの姿、ステキです!

5年1組 図工もICT! 2

画像1 画像1
運動会延期のショックを感じさせない集中力。

表現に夢中の子供たち。
外が雨だからこそ、図工…特に絵画表現にはもってこいのようです。

そして、図工でも端末を活用。

ステキな作品が生まれそうです。

by山さん

5年1組 図工もICT! 1

画像1 画像1
運動会延期のショックを感じさせない集中力。

表現に夢中の子供たち。
外が雨だからこそ、図工…特に絵画表現にはもってこいのようです。

そして、図工でも端末を活用。

ステキな作品が生まれそうです。

by山さん

5年生 ダンス練習! 2

画像1 画像1
外部講師を招き、ダンス練習に励む子供たち。

かなり動きが洗練されています。

本番のように、グラウンドでやりたかったのですが、熱中症が心配なので体育館に変更。

さあ、思いっきり練習に集中。

早く保護者、地域の皆様に披露したい!
そう思わせる練習風景でした。

by山さん

5年生 ダンス練習! 1

画像1 画像1
外部講師を招き、ダンス練習に励む子供たち。

かなり動きが洗練されています。

本番のように、グラウンドでやりたかったのですが、熱中症が心配なので体育館に変更。

さあ、思いっきり練習に集中。

早く保護者、地域の皆様に披露したい!
そう思わせる練習風景でした。

by山さん

5年生 ICT活用!

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間も、よいスタートが切れました。

お米について、実は、思っていた以上に何も知らないことに気付いた子供たち。

「知りたい!」
「はてな?」
を大事にして、学習を進めていきます。

この時、結構重宝するのがタブレット!
特に、一人一人の抱いた「はてな」に合わせた情報が手に入ります。

3クラスとも、ICTを生かしています。

by山さん

1年生を迎える会 入場15

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、富曽亀小学校は、「相手の気持ちを考えられる学校」を目指しています。

 今回は、それに関連する最初の行事「1年生を迎える会」を実施しました。

 各学年で、1年生が喜んでくれる内容を考え、発表しました。

 その様子をご覧ください。(byのぶ)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係