自転車の交通安全、農業用水の増水等、放課後や休日の過ごし方についてお子さんとご確認ください。

5年生 学年集会で再度確認!

画像1 画像1
学年集会で様々なルールを確認しました。

クラスの垣根を越えて、一人一人がルールについて発言。
そして全員で再確認できました。

いよいよ4月からは、最高学年になります。
全校に範を示せるリーダーになるために。
そして、社会に出ても、ルールとマナーを守れる人になるために。

一つ一つの学びを大事にびしていきます。

5年生 多くの教職員でフォローしています。

画像1 画像1
自習が続いた一週間。
特に、担任2人が欠けた5年生には、他の教職員でカバー。

自習疲れが見えてきた子供たちも、様々な教職員との出会いはうれしい様子。
笑顔が見られます。

さあ、今週。
担任も復帰。
教育活動も再開です。

5年生 芸術の秋 2

画像1 画像1
5年生は、図工も楽しんでいます。

力作の数々。
名画誕生の予感!

5年生 芸術の秋 1

画像1 画像1
5年生は、図工も楽しんでいます。

力作の数々。
名画誕生の予感!

5年生 音楽練習、燃えています! 2

画像1 画像1
一体感のある音色が響きます。

5年生も着々と発表が仕上がってきています。

5年生 音楽練習、燃えています 1

画像1 画像1
一体感のある音色が響きます。

5年生も着々と発表が仕上がってきています。

5年生 算数「三角形と四角形の角について調べよう」 5

画像1 画像1
校内研修の一環で、5年1組の算数授業を公開しました。

校内の教職員が多数参観。
子供たちは、多くの人の前でも落ち着いて思考し、自分の考えを表現していました。

今回は、五角形の内角の和を正しく求める学習課題でした。

4つの三角形に分けた時、内角はどうやって求めるのか。

みんなで対話を通して考えました。

5年生 算数「三角形と四角形の角について調べよう」 4

画像1 画像1
校内研修の一環で、5年1組の算数授業を公開しました。

校内の教職員が多数参観。
子供たちは、多くの人の前でも落ち着いて思考し、自分の考えを表現していました。

今回は、五角形の内角の和を正しく求める学習課題でした。

4つの三角形に分けた時、内角はどうやって求めるのか。

みんなで対話を通して考えました。

5年生 算数「三角形と四角形の角について調べよう」 3

画像1 画像1
校内研修の一環で、5年1組の算数授業を公開しました。

校内の教職員が多数参観。
子供たちは、多くの人の前でも落ち着いて思考し、自分の考えを表現していました。

今回は、五角形の内角の和を正しく求める学習課題でした。

4つの三角形に分けた時、内角はどうやって求めるのか。

みんなで対話を通して考えました。

5年生 「三角形と四角形の角について調べよう」 2

画像1 画像1
校内研修の一環で、5年1組の算数授業を公開しました。

校内の教職員が多数参観。
子供たちは、多くの人の前でも落ち着いて思考し、自分の考えを表現していました。

今回は、五角形の内角の和を正しく求める学習課題でした。

4つの三角形に分けた時、内角はどうやって求めるのか。

みんなで対話を通して考えました。

5年生 算数「三角形や四角形の角について調べよう」 1

画像1 画像1
校内研修の一環で、5年1組の算数授業を公開しました。

校内の教職員が多数参観。
子供たちは、多くの人の前でも落ち着いて思考し、自分の考えを表現していました。

今回は、五角形の内角の和を正しく求める学習課題でした。

4つの三角形に分けた時、内角はどうやって求めるのか。

みんなで対話を通して考えました。

5年生 歌劇を楽しみました 3

画像1 画像1
びわ湖ホール声楽アンサンブルの方々によるワークショップに参加。

歌劇の魅力をみんなで体感しました。
す・・・すごい・・・!
豊かな響きと力強さ、そして繊細さ。
言葉で言い表せない感動。

途中で、各学年の教諭もアドリブで参加。
いきなりの誘いにも、持ち前のユーモアと度胸、そして子供への愛情で対応します。

声楽アンサンブルの皆様も驚いていました。
そして、喜んでいました。

会場の全員が笑顔になったステキな時間でした。

学習の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の教室では、朝のあいさつについて振り返っていました。

 子供たちはしっかりしているつもりでも…。

 明日からのあいさつ、どうなっているかな?(byのぶ)

学習の様子 2

画像1 画像1
 昨日、5年生の教室の様子を見に行きました。

 「What subject do you like?」

 「I like English.」

 スピーキングテストをしていました。好きな教科や誕生日に欲しいプレゼントなど、質問に答えている子供たち。英語を使ってコミュニケーションがしっかりできているね。のぶの小学生の頃では考えられません・・・。(byのぶ)

学習の様子 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、5年生の教室の様子を見に行きました。

 「What subject do you like?」

 「I like English.」

 スピーキングテストをしていました。好きな教科や誕生日に欲しいプレゼントなど、質問に答えている子供たち。英語を使ってコミュニケーションがしっかりできているね。のぶの小学生の頃では考えられません・・・。(byのぶ)

5年生 学習参観の様子 2

画像1 画像1
保護者の感想も一部紹介します。

「子供の学校での様子を見ることができて良かったです。
タブレットを使いながら先生が上手に授業を進めていて、子供たちが楽しそうに授業を受けていていいなと思いました。」

by山さん

5年生 学習参観の様子 1

画像1 画像1
保護者の感想も一部紹介します。

「ゲーム依存について、きちんと「病気」と子どもたちに教えることが今の時代にとても必要であると感じました。
本来なら、家庭で教えるべきことを授業で取り上げることで、子どもたち自身が何かに気づくこともあると思います。
家庭でも再度話し合う機会をもち、子どもができることを一緒に取り組んでいきたいです。
また、親自身のネットの使い方も振り返り、子どもと一緒に適切な使用を心がけていきたいです。」

by山さん

5年生 避難訓練の様子 3

画像1 画像1
5年1組・2組の廊下をみると・・・
あれ!? 誰もいない!?

いえいえ。
よ〜く見ると、机の下に。
静かにすばやく行動する姿。
ステキです!

ホールやトイレでも、自分の安全を自分で守ろうとする主体的な態度が見られました。
さすが5年生!

by山さん

5年生 避難訓練の様子 2

画像1 画像1
5年1組・2組の廊下をみると・・・
あれ!? 誰もいない!?

いえいえ。
よ〜く見ると、机の下に。
静かにすばやく行動する姿。
ステキです!

ホールやトイレでも、自分の安全を自分で守ろうとする主体的な態度が見られました。
さすが5年生!

by山さん

5年生 避難訓練の様子 1

画像1 画像1
5年1組・2組の廊下をみると・・・
あれ!? 誰もいない!?

いえいえ。
よ〜く見ると、机の下に。
静かにすばやく行動する姿。
ステキです!

ホールやトイレでも、自分の安全を自分で守ろうとする主体的な態度が見られました。
さすが5年生!

by山さん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

いじめ防止

年間行事予定表

保健関係